退職金で老後資金準備、1000万の資産運用を考えています。
こんにちは、鬼塚祐一です。ご主人が退職すると、今までのような収入が得られなくなります。 退職を機に、資産運用を検討している方からのご質問です。 Q:「主人が退職し、1000万の資産運用を考えています。」 ペンネーム:ruoh7387さん 主人が退職し、1000万の資産運用を考えています。 安心して老後の資金を増やすおすすめなどがありましたら教えてください。 退職金が入ってきたので、その一部を運用したい、というご質問なのではないかと思います。 おそらく、同じようなことを考えている方は、たくさんいらっしゃると ...
SBI証券の個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)で選んでいる商品が除外予定になっています。どうしたらいいですか?
こんにちは、鬼塚祐一です。SBI証券で個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)をしている方向けの話です。 SBI証券で個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)を始めたタイミングが、昨年の7月以前の場合は、要チェックです。 Q:「SBI証券のイデコで選んでいる商品が除外予定になっています。どうしたらいいですか?」 ペンネーム:きゃんさん 鬼塚さん 昨年、DVDとセミナーを受講し長期投資にチャレンジしています。 8月の東京のセミナーに参加して情報をアップデートしたかったんですが、夏休みの予定をいれてしまったため参 ...
投資信託を300万円分、一括で購入しても良いのでしょうか?
こんばんは。鬼塚祐一です。貯蓄が300万円以上ある方向けの話です。 銀行に預けておいても、増えないので、そろそろ投資信託でも始めようかな? と思ったときに、こういう疑問にぶつかるはずです。 Q:「投資信託を300万円分、一括で購入しても良いのでしょうか?」 ペンネーム:mikaさん 投資信託をするにあたって、最初にまとまった資金が少しある場合ですが、例えば課税口座で一括で300万円分とかの株と債券を買って、あとは月々出来る額でつみたてNISAをする、のがいいでしょうか? 分散投資を考えると、数百万円の一括 ...
東京ドリプロでは何が語られたのか?これを読めば分かります。^^
こんにちは、鬼塚祐一です。東京ドリプロに参加してきました。 私は、東京ドリプロを最も好きな人間ではないかと思うくらい、好き過ぎます。 ということで、来年以降、ドリプロに参加してみようかな、と迷われている方向けに、レビューを書きたいと思います。 まず、単純に楽しいのが、100名以上の方が、お洒落をして参加されるので、華やかなんですよ。 華やかな空間にいると、日々の悩みを忘れることが出来るのです。 なんだか、自分の悩みって、些細なことなのかも、と思えてきます。 実際は、些細じゃないかもしれないのですが、そうい ...
楽天証券の個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)、為替ヘッジあり、なし、何が違うの?どちらがいいの?
こんにちは、鬼塚祐一です。楽天証券で個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)をしている場合は分かると思います。 商品ラインナップ一覧の外国債券カテゴリーを見ると、 ・たわらノーロード先進国債券・たわらノーロード先進国債券(為替ヘッジあり) という似たような商品があります。 いったい何が違うのか? 上の商品は、為替ヘッジがありません。 下の商品は、為替ヘッジがあります。 でも、これでは何のことかよく分からないですよね。 そこで、為替ヘッジあり、なし、何が違うの?どちらがいいの?というテーマでウェブセミナーをお ...
年利5~6%を目指すなら、日本株、先進国株、新興国株、リート、債券、どれがいい?
こんにちは、鬼塚祐一です。もはや、聞き飽きているかもしれませんが、 銀行預金の利率は、ものすごく低いですよね。 0.001%しかありません。 仮に、100万円を1年間預けても、利息は、たったの10円です。 チロルチョコすら買えません。 そもそも、チロルチョコは今も販売されているのでしょうか? それはさておき、銀行の金利は低いわけです。 そうすると、もっと高い利率で、貯蓄を増やしたくなるのが人情ではないかと思います。 Q:「年利5~6%を目指したいとき、どれがいいのでしょうか?」 ペンネーム:Mitoさん ...
マニュライフ生命とPWM証券を提案されましたが、入金前に尻込みしてしまった状態です
こんばんは、鬼塚祐一です。FPさんから2つ提案されたそうです。 ・マニュライフ生命の未来を楽しむ終身保険・PWM証券でNISA どうしたらいいか悩んでいる初心者の方からのご質問です。 Q:「マニュライフ生命とPWM証券を提案されましたが、入金前に尻込みしてしまった状態です」 ペンネーム:ゆき★さん はじめまして 突然の、しかもざっくりすぎる質問とは重々承知の上で質問させてくださいm(_ _)m とある独立系代理店で、人生100年時代のライフプランを考えた結果… FPさんから提案されたのが ◆マニュライフ生 ...
銀座でランチ会をすると、こうなります。^^
こんばんは、鬼塚祐一です。東京出張2日目でございます。 本日は、銀座でランチ会を開催しました。 場所は、フレンチの老舗、三笠会館本店2階にある、榛名(ハルナ)です。 起業家仲間のブロガーさんもお越し下さいました。 まず、いつもお世話になっている多絵さん。 前列の左から2番めです。 ご主人の荻久保監督とご一緒に参加して下さいました。 監督は多絵さんのお隣です。 代表作は、かみさまとのやくそく、私はすでに2回観てます。 次に、福岡ドリプロでスピーチをして下さる、 最近、お会いする機会がすごく多い、直美さん。 ...
私が急死した場合、投資信託はどうなる?相続財産になるのか?
こんにちは、鬼塚祐一です。50代以上の方から、最近、こういう質問が増えていきました。 自分が死んだら、投資信託はどうなるのか? たしかに、ネット証券を利用していると、あまりイメージがわかないですよね。 Q:「私が急死した場合、投資信託はどうなりますか?家族はどうしたらいいですか?」 ペンネーム:ぴんぴこさん 投資信託を購入保有している状態で万が一本人が急死した場合、どうなりますか? そして、家族はどうしたらいいですか? 万一のことがあると、投資信託は相続財産になります。 どのように相続の手続きをおこなうの ...
子供の大学資金準備のために学資保険にはいったほうがいいのか?
こんにちは、鬼塚祐一です。最近は、学資保険について、あまり質問を頂くことがなくなりましたが、たまに質問があります。 学資保険は入ったほうがいいのか?について。 というのも、学資保険の保険料が高くなってきているのです。 たとえば、ソニー生命は、来年の1月から学資保険の値上げを発表しています。 ただ、今も、たまにですが、学資保険に加入したほうがいいですか?という質問はあります。 Q:「子供の学費のために学資保険にははいったほうがいいのか?」 ペンネーム:みーさん 子供の学費のために学資保険にははいったほうがい ...