こんばんは、鬼塚祐一です。
「銀行に預けても、ちっとも利息がつなかい!かといって投資のことなんてサッパリ分からない!」
というお悩みを解決できるのがFPラボです。
知識ゼロの投資初心者だって、一生お金に困らない資産運用がカンタンに始められますよ。

たとえば、老後資金2000万円問題が話題になっていますよね。
ところが、実は、
あなたも、老後資金2000万円問題は意外とラクに解決できますよ。^^
たとえば、30歳の方だと、月1万5000円の積立が出来れば、2000万円は達成可能です。
40歳の方だと、月3万円です。
これくらいの積立額で、老後資金の2000万円が準備できるようになるわけです。
「そうはいっても、私、投資の知識も経験もゼロ!超ド素人なんですが、、、」
という場合もご安心下さい。
投資を始めるために必要な知識が、わずか2時間で身につく、DVDをご用意しております。
また、証券会社の口座開設や入金方法、買付の仕方などにも、不安を感じていらっしゃるかもしれませんね。
こちらも大丈夫です。
手続きの仕方をレクチャーした動画を用意しています。
その通りに進めるだけで良いので、初めてでもカンタンですよ。
なぜ、FPラボを作ったのか?
まだ、FPラボを始める前のこと。
「あれ、投資をする前は考えもしなかったけど、この言葉はどういう意味?」
「一括投資と積立の設定をしてみたけど、間違っていないか心配!」
「新しい金融商品が出たり、税金などの制度が変わったとき、どうしたらいいですか?自分で調べるのは難しそうだし、そもそも、気づかないかも。」
と投資をスタートした後に、疑問が出てきたり、心配になる方が少なくない、ということが分かってきました。
これを解決するには、どうしたらいいのか?
「いつでも、分からないことを、質問できる環境が必要だ!ついでに最新情報も手に入ると良いよね。」
と思いました。
その結果、生まれたのがFPラボなのです。
ラボでは、いつでも鬼塚に相談して頂けます。
すぐに疑問や悩みを解消することが出来ますよ。
また、新商品や制度変更などの情報は、随時、FPラボ会員サイトに、アップしています。
投資の知識のアップデートが簡単にできます。
サポートメールが届くので、最新情報を見逃す心配もありません。
では、FPラボの感想が届いておりますので、ご紹介しますね。

私はたまたま鬼塚先生に行きついてラッキーでしたが、一般的に勉強しようと思っても本やネットだと情報過多の上、納得できるエビデンスがなくて余計迷います。
つみたてNISAにやイデコについてもずっと迷いがありながら放置してきました。
3月に先生のセミナーに参加してそののちラボに参加して、しばらくは仕事優先で何もしていませんでしたが、先週から一生懸命このラボを活用してます。
どんなQ&Aの質問にも的確にスピーディに応えていただけるのも本当に助かります。
今の時期にリバランスするのが良いのかどうかはわかりませんが、今日は思い切って、イデコのリバランスをしてみました!
3つ買って3つ売るというとてもややこしい状況でしたが、ラボの検索でイデコのリバランスの仕方を見たら、常設動画にありました!
しかも私はマイナーなイオン銀行イデコです。
でもこれがマネックス証券と同じJIS&Tという記録関連運営管理機関なので、そのまんまでした!
おかげさまで、迷うことなくできました!
3つ売って3つ買うというややこしいリバランスなのに、2回やることででできました。
結果は20日にならないと見れないのですが、とりあえず嬉しくて投稿させていただきます。
一カ月前は何もできなかったのですが、先生のおかげ、このラボのおかげで、すごい成長を感じます。自画自賛(笑)
質問にはすぐに答えていただけるし。
本当に出会って良かった。ありがとうございます。
山Pのインスタライブ配信はリアルタイムでしかやっておらず、見れませんでしたが、先生はウェブセミナーを見逃しても後でアップしてくださいます!
なんと親切でしょうか!感謝。
鬼塚さん、何から何まで、ありがとうございます。
1年後の、リバランスの時に、また、お世話になります。
それまで、コツコツ貯めて、ほったらかし投資を頑張ります。
知識ゼロから投資信託を挑戦しました。
先ずは保険の解約と、ネオファースト新規加入。 年金保険も解約し、その分で一括投資を開始。
そしてニーサ、イデコ、まで出来るようになりました。
ここまでできたのも、ラボ、鬼塚さんの、おかげです。 ありがとうございました。
またその時は、どうぞ、よろしく、お願いします。
Q&Aコーナーで質問すると、先生に直接お答えいただけるのが、すごく嬉しいです。
セミナーの後の懇親会でも、いろいろ答えてくださるのですが、ラボの方は、酔ってない先生を独り占めできる感じがとてもいいです。
そして、自分の見られる時間にサイトを開けばいいので、セミナー等のように、「日時が決まっているから参加できなくて悔しい!」という思いをしなくてすみます。
元が取れるくらい、活用させていただきますので、これからもよろしくお願いします。
感想をご覧頂いたところで、FPラボの中身をご紹介しますね。
FPラボの主なコンテンツは9つです。
1、はじめての資産運用ベーシックレッスンDVD
資産運用の基本のキから学べるDVDです。
私が話している内容すべて、字幕テロップが入っています。

全編テロップ入です。
音が出せない環境でも、勉強できるので便利ですよ。
DVDは2枚組になっております。

ディスク1
・賢くお金を増やしている人の共通点とは?
・貯蓄の目標の立て方
・効率よくお金を増やす2つのポイント
・リスクコントロール4つの鉄則
・株式とは?
・債券とは?
・人口が増えると経済が成長する理由
ディスク2
・投資信託の4つのメリット
・条件が良い投資信託がカンタンに分かる方法
・無分配と分配金再投資の手取り比較シミュレーション
・年代別の最適な分散投資の比率
・投資信託で税金が優遇される2つの制度を活用しよう!
・つみたてNISAで分散投資をするには?
・イデコの節税額がカンタンに分かる計算の仕方
・つみたてNISAを開設する金融機関の選び方
・イデコの運営管理機関の選び方
・お金を貯める目的に応じた最適な金融商品の選び方
ディスク2の最後に、ラボメンバー3名の方の、インタビューも収録されています。
資産運用に興味を持ったきっかけや、これからラボに入る方へのメッセージを語って下さっています。
DVDは2枚組で、時間はトータルで135分です。
発送は、DVDを撮影してくださった、株式会社TKデザインの高橋勝己さんにお願いしています。
「発送元:株式会社TKデザイン 品名:鬼塚祐一様商品(DVD)」という表記で、お届けします。
ご入会後、7日以内に発送します。
2、証券会社への申込方法、設定の仕方を解説した動画
はじめての資産運用ベーシックレッスンDVDで資産運用のキホンを学んだら、いざ、投資をスタートしてみましょう。
「よちよち歩きの全くの初心者でも出来るでしょうか?」
と心配されている場合も、大丈夫です!
投資をスタートするために必要な、具体的な手続きの仕方を、分かりやすく解説した動画をご用意しております。

【SBI証券】
1、つみたてNISAの申込方法
2、つみたてNISAの自動引落の設定方法
3、一括投資をする方法 ~特定口座~
4、イデコの申込方法
【楽天証券】
・つみたてNISAの設定方法
お申込みの方法から運用をスタートするまでに必要な作業を、ひとつずつ解説しています。
これを見れば、まったくの投資初心者、ネットは苦手、という場合も、きちんとスタートできますよ。^^
3、ウェブセミナー
ラボメンバーだけが参加できる、ウェブセミナーです。
月に2回ペースで開催しています。
ウェブセミナーはZOOMを使っておこなっています。
ZOOMというのは無料で使えるWEB会議ツールです。

アカウントの取得が不要で、ワンクリックで利用できて、すごくカンタンです。
パソコン、タブレット、スマホ、お好きな端末からご視聴頂けます。
質疑応答の時間もありますので、どしどしご質問下さいね。
当日、参加出来ない場合もご安心下さい。
ウェブセミナーを録画したものを、FPラボ会員サイトにアップしております。
過去3ヶ月にアップした動画がすべて見放題です。
3ヶ月限定動画とは別に、常設動画もご用意しております。
常設動画のラインナップは以下の通りです。
・SBI証券のATMカードが終了。今後の出金の仕方
・つみたてNISAをお得にフル活用!一括投資編
・生命保険の見直し「超」キホン ~子育て世帯のご主人編~
・特定口座は源泉徴収「なし」のほうが良くないですか?利益計算ツール付き
・パートに出ないで自宅で収入を得る方法
・これだけは知っておきたい!投資信託の定期売却サービスの基本手順
・知る人ぞ知る!買うだけリバランス(ノーセルリバランス)の効果
・離婚する前に知っておきたいお金の話(ゲスト講師:加藤葉子先生)
・イデコのリバランスの仕方
・つみたてNISAの上限額を使い切る方法
・ジュニアNISAを使い倒す!メリットと2つの注意点
・つみたてNISAのリバランスの仕方
・一般NISAからつみたてNISAへの変更手続きの仕方。
つみたてNISAの裏技もあり。
・運用シミュレーション&管理ツールの使い方
・月30万円稼いだアフィリエイトの方法
・リバランスの仕方を解説するウェブセミナー!
4、Q&Aコーナー
FPラボのコンテンツで最も人気があるのが、Q&Aコーナーです。
会員サイト内の掲示板で、いつでも、何度でも、ご質問頂けます。
はじめての資産運用ベーシックレッスンDVDで、キホンはきっちり勉強できますが、分からいないことも出てくるかもしれません。
そんなときは、Q&Aコーナーで、どしどしご質問下さい。

ご質問の際に、画像を添付して頂くことも可能です。
文字で説明するよりも画像を見せたほうが早い、というときに便利です。
また、ラボメンバーさんからのご要望により、マイページ機能を実装しました。
お好きなアイコン(プロフ画像)が利用できます。

お気に入りの画像に変更することで、ご自身の投稿が見つけやすくなります。
他にも、このような機能があります。
自分の投稿や返信の、過去の履歴がカンタンに見れます。
あとから見直すときに、探す手間が省けます。
また、他のメンバーの質問が参考になる、というお声もたくさん頂いております。
お気に入り機能を使えば、他のメンバーの投稿を、ブックマークできます。
最初の頃は、何が分からないかが分からない状態だと思います。
そこで、他のメンバーの質問を見ることで、視野が広がり、自然と知識が増えていきますよ。
過去の質問と回答は、すべてご覧頂けます。
5、雑談コーナー
メンバー同士でワイワイ書き込む掲示板です。
最近は、「持ち家VS賃貸」というトピックが盛り上がっています。
また、楽天ポイントの話もアップされています。
あるラボメンバーさんは、この半年で10万ポイントも貯められたそうです。

また、雑談コーナーの中で、いくつか私も連載をしています。
法人化への道!ドキュメンタリー
出前の寿司、ダイソンV10、エルメスのバーキン、美容室、自宅の家賃、などは経費で落とせるのか?など顧問税理士からレクチャーを受けた内容を書いています。
他にも、新しいことを始めたときの実体験も書いています。
たとえば、仮想通貨や、IPO、金融公庫で借り入れできるかチャレンジ、などなど。
ふるさと納税で、どの自治体に、いくら寄付したか、ということも赤裸々にお話ししています。
6、便利ツール
便利なツールをご用意しております。
・リバランスツールWEB版
・リバランス用のエクセルツール
・買うだけリバランス用のエクセルツール
・取り崩しリバランス用のエクセルツール
・最新!イデコ用のリバランスツールエクセル版
・特定口座は源泉徴収「なし」のほうが良くないですか?利益計算ツール付き
・運用シミュレーション&管理ツール
・一般NISA、5年経過したときにどうしたらいい?診断チャート

まず、リバランスツールについて。
リバランスを年に1回おこなうだけで、リスクを抑えつつ、より効率よくお金を増やすことが可能になります。
詳しくは、先ほどご紹介した、はじめての資産運用ベーシックレッスンDVDに収録しています。
リバランスの計算は電卓でも出来ますが、時間がかかるし面倒くさいです。
ツールがあれば、簡単にリバランスが出来ますよ。
WEB 版とエクセルをご用意しております。
どちらでもお好きな方をお使い下さい。
スマホやタブレットの場合は、WEB版がオススメです。

「この自動計算、エクセルより激楽でいいですね。リバランスに腸内環境壊れるくらいのストレスだったので、本当に助かります。」
と大好評です。
続いて、運用シミュレーション&管理ツールについて。
SBI証券で投資信託をスタートし、1年以上経過すると、自分がいくら投資してきたのかが分からなくなります。
なので、
・いくら投資して、それがいくらになっているのか?
・目標に対して、進捗状況はどうなのか?
が一目で分かるツールを作成しました。
積立額を変更した場合や、一部解約した場合の、シミュレーションにも対応しております。
7、リバランス相談会
ラボでは、リバランスのやり方を解説した動画をご用意しております。
ただ、動画を見ても分からないことも出てくるかもしれません。
そういうときのために、リバランス相談会を月1回ペースで行っています。
リバランス相談会も、ウェブセミナーと同様、ZOOMを使ってオンラインでおこないます。
個別性の高い具体的な相談もしやすいように、録画はおこないません。
お気軽にご相談下さいね。
8、FPラボ限定ブログ
アメブロやメルマガでは、基本的に、投資の経験ゼロの方向けの話をしています。
しかし、すでに投資を始めている方にとっては、物足りない内容なはずです。
なので、ラボ限定ブログを書いています。^^

たとえば、このような記事を投稿しました。
・実は、こっそり買っていた株式が2倍以上に増えています。(驚)
・投資信託の利益が20万円以下で、住民税の申告をしなかった場合、
役所にバレるのか?
・9ヶ月前にジュニアNISAで一括投資、なんと、プラスになっていました。
・一足早く、レベルアップセミナーのダイジェスト版を公開しますね。^^
・今日、何人生まれたのか?何人お亡くなりになったのか?がリアルタイムで分かります。
・ジュニアNISAの払出し制限の撤廃が決定したようです。
・レベルアップセミナーのDVDジャケットが完成しました。
・がんにも強い医療保険、44歳男性TOP4の発表です!
・収入保障保険ランキング2020年最新版!40代男性の保険見直しTOP4
・金融機関のカスタマーセンターは間違った回答をすることもあります。
オリックス生命の事例。
・「早い段階で損切りした方が良いという考えをキッパリ主張する方がいて、
そうなの…?と一瞬思いました」への回答
・コロナショックについて鬼塚の見解です。
・ ジュニアNISAがパワーアップします。
・楽天証券が投資信託の自動売却サービスを始めます!
・潜入レポート!マレーシア不動産投資セミナーに行ってきました。
・楽天ポイントをがっつり貯めよう企画を始めます。^^
・鬼塚より保険に詳しい!ラボメンバーに会えるチャンスです。
・住宅ローンの金利が下がった印紙代400円の魔法
などなど。
9、ラボ限定アフタヌーンティー会に参加できる。通常オフ会の優先案内
現在、オフ会の開催を見合わせております。新型コロナウイルウスが落ち着いてから、再開したいと思います。
先日、初めて、ラボ限定アフタヌーンティー会をやりました。

こんな感じで、がっつりとアドバイスさせて頂きました。

好評だったので、今後も、継続して開催していきたいと思います。
東京、名古屋、大阪、福岡で開催します。
新型コロナの影響が落ち着いたら、スケジュールを決めたいと思います。
それから、通常のオフ会の優先案内もあります。
ラボメンバー以外の一般の方も参加できる通常オフ会に、優先的にお申込み頂けます。
通常のオフ会は、即日満席という状態です。

また、お席は、FPラボ優先席を設けております。

優先席のメリットは2つです。
・鬼塚のすぐ近くにお座り頂ける
・お話しできる時間が長い
私は、参加者さん全員とお話できるように各テーブルをまわりますが、時間
配分はFPラボ優先席を長めに設定しております。
つまり、ラボメンバーは、たくさんご質問して頂けます。
以上が、FPラボの9つのコンテンツです。
あらためて、まとめますね。
1、はじめての資産運用ベーシックレッスンDVD
2、証券会社への申込方法、設定の仕方を解説した動画
3、ウェブセミナー
4、Q&Aコーナー
5、雑談コーナー
6、便利ツール
7、リバランス相談会
8、FPラボ限定ブログ
9、ラボ限定アフタヌーンティー会に参加できる。通常オフ会の優先案内
FPラボの会費は、初月3万円(税込)、2ヶ月目から1万円(税込)です。
お支払い方法は、クレジットカード払い、になります。
FPラボの、初月の会費3万円は、まず、入会日に課金されます。
以降は自動で1ヶ月毎に、月1万の課金が行われます。
たとえば、25日にご入会頂くと、次回の課金日は翌月の25日になります。
毎月、自動で更新されますが、退会はいつでも可能です。
再入会もいつでも出来ますので、お気軽にご利用くださいませ。
会費は、初月3万円(税込)、2ヶ月目から1万円(税込)です。
FPラボ15次募集は、12月10日(木)24時までの期間限定です!
FPラボは講師の経験と知識に基づく考えをお伝えするものであり、情報の正確性や完全性を保証しません。過去の実績は、将来の結果を保証するものでもありません。FPラボは情報提供のみを目的としており、投資の最終判断はご自身の判断と責任で行いますようお願いいたします。投資信託の基準価額は、株式市場の相場変動による組入株式の価格変動、金利変動による組入公社債の価格変動、需給や為替、金利の変化等によるコモディティの価格変動、為替相場の変動等により上下します。また、組入有価証券等の発行者の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の影響を受けます。これらの運用により信託財産に生じた損益はすべて投資者に帰属します。したがって、投資元本が保証されているものではなく、基準価額の下落により損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。投資信託は預貯金と異なります。投資信託は信託報酬がかかります。投資信託は100円から購入可能です。