fp-onizuka

2019/12/20

がん保険は、通院給付金と、診断給付一時金、どちらを重視した方がよい?

おはようございます、鬼塚祐一です。がん保険の加入を検討している方からの質問です。 入院日数が短くなっているから、通院保障を充実させたほうがいいの? とお感じの方は多いハズ。 Q:「がん保険を検討。通院給付金と、診断給付一時金、どちらを重視した方がよい?」 ペンネーム:タダンダンさん がん保険の加入を考えているのですが、通院給付金と、診断給付一時金ではどちらを重視した方がよいでしょうか? おそらく診断給付金派の場合は、FWD富士生命の新がんベスト・ゴールドα。 通院重視派の場合は、チューリッヒ生命の終身ガン ...

2019/12/20

対面の個別相談は録音可能でしょうか?

こんばんは、鬼塚祐一です。対面の個別相談を検討している方からの質問です。 「個別相談をお願いしようと思っておりますが、対面時での録音は、可能でしょうか?」 個別相談は録音して頂いて大丈夫ですよ。^^ 復習するときに、お役立てくださいませ。 そうそう、 1月に名古屋で、対面の個別相談を行うことが決定しました。 スケジュールは以下の通りです。 ・1月20日(月)14時~・1月21日(火)10時~、13時~、16時~ 4枠ご用意しております。 まず、一般募集に先駆けて、FPラボで優先案内をおこないます。 次に、 ...

2019/12/20

会社で確定拠出年金の割合変更、商品振替するべきか悩んでます。

こんばんは、鬼塚祐一です。勤務先の確定拠出年金についてです。 商品を選ぶときの最大のポイントは信託報酬が低いかどうかになります。 ただ、たまに信託財産留保額がかかる商品があります。 Q:「会社で確定拠出年金の割合変更、商品振替するべきか悩んでます。」 ペンネーム:ニコちゃんさん お世話になります! 会社で確定拠出年金の割合変更、商品振替するべきか悩んでます。 現在行っている投資信託より信託報酬が低い新商品のインデックスに振替るべきか悩んでいます。 例えば 以下の信託報酬があり 日本株式インデックス 0.6 ...

2019/12/20

NISAで92万円増えました。54歳専業主婦の方の事例

こんにちは、鬼塚祐一です。運用成績のご報告メールが届きました。 昨年の10月からNISAを始めた、54歳専業主婦の方からです。 こういうご報告メールは、何度頂いても、嬉しいです。^^ 資産が増えているのに、まだメールを鬼塚に送っていないあなた!お待ちしております。(笑) 報告事項といたしまして 私の口座 2018 10月と 2019 1月に入金しスタートした 737万 が 現在 7,889,622 主人名義の口座 2019 1月と2月に 入金しスタートした 620万 が 現在 6,605,069 となって ...

2019/12/20

年金を免除していた期間があります。個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)は始められませんか?

こんにちは、鬼塚祐一です。個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)の勉強をするために、読んだことがある方も多いと思います。 竹川美奈子さんの本。 一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門posted with ヨメレバ竹川 美奈子 ダイヤモンド社 2016年10月07日 楽天ブックスで見る Amazonで見る 7netで見る 私も竹川さんの本は参考にさせて頂いております。^^ そんな竹川さんの本を読んで、心配になった方からのご質問です。 Q:「学生時代に年金を ...

2019/12/18

東京の資産運用セミナーは、NISAやイデコ、楽天のポイント投資、前払い退職金と選択制DCなど、たくさんの質問をいただきました。

こんにちは、鬼塚祐一です。今年は、貯蓄セミナーを13回も開催しました。 ラストを飾ったのは、12月8日に東京で開催した、定番の資産運用セミナーでした。 質疑応答の時間では、こんな質問が出ました。 ・一括投資と積立投資はどちらがいいですか?・もうすぐ60歳だけと、個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)はおすすめですか?・口座管理手数料を払っても、個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)がおすすめですか?・一般NISAのロールオーバーって何ですか? ・楽天のポイント投資って何ですか?やったほうがいいですか?・リ ...

2019/12/18

クレジットカードなしでFPラボに入る方法

こんにちは、鬼塚祐一です。FPラボに入りたいけど、入れない、と言われたことがあります。 理由を聞いてみると、 「専業主婦なのでクレジットカードを持っていないのです。」 とのこと。 たしかに、FPラボの支払い方法はクレジットカードのみとなっております。 ところが、先日、ラボメンバーのTさんから、 「デビットカードを作ればいいんですよ~。」 という画期的なアドバイスを頂きました。 デビットカードは、クレジットカードと違って、決済と同時に銀行引き落としになるサービスです。 審査なしなので、専業主婦の方も作ること ...

2019/12/17

転職したときに年金を数ヶ月払っておりません。遡って払ったほうがいい?

こんばんは。鬼塚祐一です。これまで年金保険料は、ぜんぶ、納めてきましたか? 払っていない期間があります、という話は、わりと、聞くことがあります。 Q:「転職したときに年金を数ヶ月払っておりません。遡って払ったほうがいい?」 ペンネーム:いよさん いつもタメになるメルマガ配信ありがとうございます。 質問なのですが、わたしは若いとき転職したことがあり、その数ヶ月は年金を払っておりません。 そのあと十何年は、厚生年金を払っております。 この数ヶ月は今からでももし遡って払えるなら、年金は払った方が良いですか? そ ...

2019/12/16

NISAと個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)を始めるにあたり、楽天証券とSBI証券で迷っています。

こんにちは。鬼塚祐一です。この記事を読んでいるあなたは知っていると思います。 NISAと個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)という言葉を。 この2つは、ひとつの金融機関でしか、おこなうことが出来ません。 SBI証券と楽天証券を併用するみたいなことは出来ないわけです。 すると、こんな悩みが出てくるかもしれません。 Q:「NISAとイデコを始めるにあたり、楽天証券とSBI証券で迷っています。」 ペンネーム:ぱるさんさん いつも楽しくメルマガ読んでます! 私自身も保険や投資信託を調べていくなかで、いくつかお聞 ...

2019/12/15

つみたてNISAの非課税枠を使い切るためにボーナス設定を行ったのですが

こんにちは、鬼塚祐一です。つみたてNISAの枠は使い切れていますか? 今からでも、40万円の枠をすべて使い切ることは可能ですよ。 Q:「つみたてNISAの非課税枠を使い切るためにボーナス設定を行ったのですが」 ペンネーム:はるはるさん メルマガ、セミナー、DVDとたくさん勉強させて頂いております! やっと重い腰を上げて今月に入ってから今年分のつみたてNISA申込みを致しました。 そこで、非課税枠を使い切るためにボーナス設定を行ったのですが、設定月は12月or1月のどちらで行うのが正しいのでしょうか? セミ ...