貯金ゼロの教職員がつみたてNISAを始めてみた結果、1年間でこうなりました。
こんばんは、鬼塚祐一です。貯蓄ゼロだった教職員の方の事例です。 数年前、結婚したばかりのとき、貯金なしだったそうです。 これではマズイと思い、老後資金を貯めるために、投資に興味を持たれました。 ご主人も奥様も、どちらも、教職員でいらっしゃいます。 1年前に、SBI証券で、つみたてNISAを始めました。 積立額は、2人とも、月3万8000円です。 現在の、運用成績は、 ・奥様:+8023円・ご主人:+9963円 です。 奥様の運用成績の画像↓ ご主人の運用成績の画像↓ 目標額は、ご主人が60歳になるまでに、 ...
投資信託には他の投資商品を凌ぐ圧倒的なメリットがある!それは●●であること。
こんばんは、鬼塚祐一です。投資信託には他の投資商品を凌ぐ圧倒的なメリットがあります。 いったいどんなメリットなのか? 60歳看護師さんの事例を使ってお話します。 この看護師さんは、昨年の5月に、SBI証券で、投資信託を始めました。 投資総額は、1063万8332円です。 運用成績はどうなっているのか? 1143万4326に増えてくれています。 79万5994円の利益です。 今回の事例の、60歳看護師の方は、投資信託を始める前から、SBI証券で、株式投資をしていました。 個別の銘柄をたくさん保有していらっし ...
SBI証券でイデコを始めて4年、現在の運用成績を公開!48歳会社員
こんばんは、鬼塚祐一です。4年前に、 知識ゼロでも資産運用が始められる!賢く増やす貯蓄セミナーDVD を見て下さって、SBI証券でイデコを始めた48歳会社員の方からメールが届きました。 どれくらい増えているのか?という画像も添付されていました。^^ 学習した通りの、iDeCoの成果もご報告します。 添付ファイルをご参照ください。 4年ほど前から始め、この運用益となっています。 なお、私は48歳の会社員なのですが、身体障害者でもあり、給料の他障害年金の収入があります。 (5年前、交通事故に遭いまして。。) ...
SBI証券でNISAとイデコを始めてみたら、177万円の利益が出ました。
こんばんは。鬼塚祐一です。43歳自営業の方の事例です。 5年前に、 を受講されたのをきっかけに、NISAとイデコを始めました。 NISAもイデコも、SBI証券を利用しています。 まずは、NISAの運用成績から見ていきましょう。 初期投資額は一括700万円です。 月4万の積立もスタートしました。 これまでの投資総額は、940万円です。 それが今、1083万9758円に増えてくれております。 143万9758円のプラスです。 続いて、イデコです。 掛金は、月2万3000円です。 自営業ですが、法人化しているの ...
3年間、あれこれ勉強しても結局分からなかった投資信託。わずか2時間で解決!もう、超スッキリです(≧∀≦)
こんばんは、鬼塚祐一です。投資信託の本はものすごい量が出版されています。 ジュンク堂や紀伊國屋書店、あるいは、アマゾンや楽天ブックスで10冊ほど読めば、かなりの知識を得ることが可能です。 しかし、3年間、自分なりに勉強しても、投資信託のことが結局分からなかった、という方もいます。 なぜ、本を読んで知識を得たのに、何が分からなかったのか? 「だけどじゃあ、私たち夫婦の場合はどうしたらいいの?!」 となったそうです。 このお悩みが、わずか2時間で解決して、 「もう、超スッキリです(≧∀≦)」 という感想を頂き ...
意外とカンタン!老後2000万円問題をラクラク解決する方法
こんばんは、鬼塚祐一です。 あなたも、老後資金2000万円問題は意外とカンタンに解決できますよ。^^ 昨年の夏頃、金融庁の報告が話題になりましたよね。 公的年金だけでは、老後は、2000万円ほど不足しますよ、と。 「どうしよう全然そんなに貯めれる気がしない。」 「国が年金を何とかしてよ!」 とお感じになった方もいらっしゃるかもしれません。 ただ、国としても、少子高齢化が進んでいますし、なかなか年金を増やすというのは現実的には難しいわけです。 ですから、自助努力で貯めなきゃいけないということなんです。 20 ...
マニュライフ生命のドル建て保険を断って、つみたてNISAを始めてみたら、48万円の利益!
こんばんは、鬼塚祐一です。ご主人に内緒で投資を始めた、44歳パート主婦の方の事例です。 なぜ、内緒で始めたのか? ご主人が投資にたいしてネガティブなイメージを持っているのだそうです。 親戚の方が、先物取引やブラジル株で大損したことがあるようで、それを見てきたためです。 しかし、今回の事例の44歳パート主婦の方は、こう思いました。 今のご時世、銀行に預けておていても、全然、増えない。 公的年金も当てにならないし、自分で、老後資金を確保しておかないと。 そこで、独立系保険代理店のFPさんに相談しました。 する ...
51歳パート主婦、1年前に投資信託を始めてみた。29万円の利益が出ました。
こんばんは、鬼塚祐一です。51歳パート主婦の方の事例です。 昨年の1月に、このDVDを見たことがきっかけで、投資信託をスタートしました。 利用した証券会社は、SBI証券です。 初期投資額は300万円です。 この300万円は、 ・郵便局で購入していた個人向け国債・アクサ生命の変額保険ユニットリンク この2つを解約して戻ってきたお金です。 月2万円で投資信託の積立も始めました。 5月に120万円追加で投資しました。 これまでの投資総額は、438万3円です。 それが、467万7315円に増えてくれています。 2 ...
52歳から投資信託をスタート!56歳の今、215万円のプラスです。
こんばんは、鬼塚祐一です。56歳自営業の方の事例です。 プレミアムコンサルの卒業生でいらっしゃいます。 初回コンサルは2016年4月でした。 SBI証券に口座を開設しました。 購入したのは、ニッセイの<購入・換金手数料なし>シリーズのインデックスファンド4本です。 投資額は、500万円です。 月4万円の積立もスタートしました。 同3月に100万円追加して、買うだけリバランスを行いました。 これまでの投資総額は、756万1000円です。 それが、875万7256円に増えてくれています。 119万6256円の ...
教育費や老後資金に関する不安がなくなりました!60歳以降、働かずに暮らすのが私の目標です!笑。
こんばんは、鬼塚祐一です。プレミアムコンサルを卒業された方から、 「おかげ様で、教育費や老後の資金に関する不安がなくなりました!」 という感想が届きました。 34歳会社員でいらっしゃっいます。 1年前に、投資をスタートする前に、まず、目標を立てました。 ・子供の大学資金500万円を10年後までに貯める・老後資金3000万円~5000万円を30年後までに貯める この目標を実現させるために、SBI証券に口座を開設して投資信託を始めました。 あれから、1年、今どうなっているのか?も感想メールに書いてありました。 ...