住宅ローンの金利が下がった印紙代400円の魔法
こんばんは、鬼塚祐一です。住宅ローンの返済があと28年残っている方の事例です。 当初は、0.975%の金利で借りていたそうです。 ところが、400円の収入印紙を銀行に提出しただけで、金利が0.2%下がったそうです。 0.775%になりました。 では、0.2%下がると、どれくらいお得なのか? 仮に、住宅ローンの残債が3000万円ある場合、なんと、 91万円も支払額が少なくて済みます。 わずか、400円の印紙代だけで、91万円もお得になりました。 いったい、この事例の方は、何をどうしたら、こうなったのか? ご ...
聴覚障害の方が資産運用をカンタンに始められるDVDです。
こんにちは、鬼塚祐一です。FPラボでは、 はじめての資産運用ベーシックレッスンDVD をご用意しております。 このDVDは、全編テロップが入っております。 なぜ、テロップを全編にわたって、入れたのか? きっかけは、過去に、耳が不自由な方から、個別相談のご要望を頂くことが何度かあったからです。 たとえば、 「私は聴覚障害があり、音声での通話ができません。チャット形式、またはメールのやりとりでお願いすることは可能でしょうか?」 というお問い合わせを頂いたことがあります。 たしかに、チャットやメールであれば、や ...
資産運用をスタートし、今年だけで10万円も得しました。50歳会社員
こんにちは、鬼塚祐一です。50歳会社員の方の事例です。 今年の1月からSBI証券で個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)を始めました。 掛け金は、月2万3000円です。 これまでの拠出総額は、20万7000です。 それが今、20万7844円になっています。 844円のプラスです。 まだ始めたばかりなので、プラスの金額は可愛らしい数字です。 が、個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)の利益は、運用益だけではありません。 年末調整のときに、所得税と住民税が安くなるという強力なメリットがあります。 最低でも、4 ...
年金積立傷害保険は解約してつみたてNISAの一括投資に回そうと思います
こんばんは、鬼塚祐一です。現在、貯蓄の個別相談は1ヶ月待ちです。 また、土日祝日はおこなっていません。 土日に相談したいな~という場合、こういう方法があります。 資産運用セミナーの懇親会に参加する、という方法です。 懇親会では、保険証券を持参して、相談される方もいらっしゃいますよ。 「年金積立傷害保険は解約して積立NISAの一括投資に回そうと思います。」 というご報告と感想が届いたので、ご紹介しますね。^^ こんばんは 先日はセミナーお疲れ様でした。 とても有意義な時間でした。 以前の私は投資は怖いという ...
eMAXISSlim以外におすすめの商品はありますか?
こんにちは、鬼塚祐一です。 「eMAXISSlim以外におすすめの商品はありますか?」 と聞かれることがあります。 eMAXISSlimシリーズは、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」に7本も入賞しています。 https://emaxis.jp/lp/slim/pr1/index.html?emaxis 私も、この商品を、かなり高く評価しています。 鬼塚のセミナー、個別相談、DVD、FPラボ、を利用したことがある方にはお馴染みですよね。^^ ただ、セミナー後の懇親会やランチ ...
【満席】東京銀座でのグループコンサル!10月20日(日)
おかげさまで満席になりました! 今後のグループコンサル情報は、メルマガやサポートメールでご案内いたしますね。^^ こんにちは、鬼塚祐一です。こういうご意見を頂くことが増えてきました。 「投資信託をスタートしたものの、いまひとつ、よく理解できていない。」 「何が分からないのかが分かっていない。」 「日々資産運用の情勢も変化していくと思うので、定期的に情報収集したい。」 「次のステップアップのための知識が得たい。」 そこで、そのような、お悩みを解決する方法を考えました。 グループコンサルティングです。 定員は ...
無料のマネーセミナーに参加「で、私の場合は、どうしたらいいの?という状態でした」
おはようございます、鬼塚祐一です。無料のマネーセミナーに参加したことありますか? そのとき、 「で、私の場合は、どうしたらいいの?」 と感じませんでしたか? 実は、多くの方が、同じ体験をしていらっしゃいます。 実際に、その経験をされた方が、先日、福岡で開催した、 知識ゼロでも資産運用が始められる!賢く増やす貯蓄セミナー を受講して下さって、 「まさに「痒いところに手が届く」内容でした!」 という感想を送って下さいました。^^ 鬼塚先生 先日、福岡セミナーでお世話になりました**と申します。 以前から投資に ...
ソニー生命の変額年金、それでも、外国株式一択で続けますか?
こんばんは、鬼塚祐一です。ソニー生命の変額年金に加入するときに、 「過去の運用実績から世界株式1本だけで運用するのがオススメですよ。」 と言われませんでしたか? 世の中の多くの、ソニー生命のライフプランナー、保険代理店、来店型保険ショップで、そういう提案がおこなわれています。 たしかに、ソニー生命の変額年金の世界株式型は運用成績は良いです。 ただ、リターンが高いということは、リスクは、どうなると思いますか? 当然、リスクも高くなるわけです。 つまり増えるときはすごく増えるけど、減るときは、ものすごく減るよ ...
つ、ついに、貯蓄メルマガ読者さんが4000名を超えました!
こんばんは、鬼塚祐一です。名古屋出張の全日程を終え、セントレアにおります。 つ、ついに、大台に乗りました。 メルマガ読者さんが4000名を超えました! 読者の皆様、ありがとうございます。 嬉しいです。^^ この幸せを噛み締めながら、福岡へ帰れます。 4000名が読んで下さっているメルマガはこちらです。
ソニー生命の変額年金、企業型確定拠出年金、個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)、NISAで103万5850円のプラスです。51歳会社員の方の事例
こんにちは、鬼塚祐一です。51歳会社員の方の事例です。 5年前から資産運用をスタートしていらっしゃいます。 まず、ソニー生命の変額年金で、月2万1365円の積立を始めました。 当時、私が勤務していた会社が変額年金推しだったのです。 これまでの積立総額は、123万3915円です。 それが今、136万0782円に増えてくれています。 12万6867円のプラスです。 それから、勤務先に企業型確定拠出年金が導入されているので、それも5年前に見直しました。 拠出総額は、287万4036円です。 それが現在、338万 ...