つみたてNISAとジュニアNISAを分ける必要はありますか?
こんにちは、鬼塚祐一です。私には子供が2人おります。 2人の大学資金は、ジュニアNISAで積立をしています。 でも、ジュニアNISAよりも、つみたてNISAだけで積立したほうがいいのでは? とお感じになる方もいらっしゃるようです。 Q:「つみたてNISAとジュニアNISAを分ける必要はありますか?」 ペンネーム:ちほママさん 子供が1歳を迎えたばかりです。 投資信託に興味があり、積立NISAとジュニアNISAを考えております。 ふと疑問に思ったのですが、積立NISAとジュニアNISAを分ける必要はあるのか ...
カードローンを早く終わらせたいので学資保険から借りて精算しようと思っています。
おはようございます、鬼塚祐一です。私も、昔、使っていましたカードローン。 手取り13万円の会社員のときにお世話になったのです。 FPとしては、ダメダメですが。(笑) Q:「カードローンを早く終わらせたいので学資保険から借りて精算しようと思っています。」 ペンネーム:よしこさん いつも楽しく拝見しております! 先日のメルマガで鬼塚さんがバンドされてたと聞き、私もよくパンクやメロコアバンドのライブに行くので親近感湧いています。 最近のオススメはLONGMANとハルカミライです。よかったら是非^^ 話は戻りまし ...
解約返戻金で、ソニー生命変額保険かマニュアル生命ターゲットタイプ、もしくはジブラルタ生命保険に加入しようか悩んでいます。
こんばんは、鬼塚祐一です。貯蓄型保険の代表的な商品は、 ・変額保険・ドル建て保険 の2つです。 このところ、いろんな保険会社から発売されています。 Q:「解約返戻金を上手に運用し、増やす方法はないのか考えてます。」 ペンネーム:はなさん 今入っている保険を解約し、解約返戻金100万で、ソニー生命変額保険かマニュアル生命ターゲットタイプ(200万)かもしくは、ジブラルタ生命保険に加入しようか悩んでいます。 そもそも解約する理由は、子供がいるので、毎月の保険代金を生活費に回したいためです。 解約返戻金を上手に ...
円奏会という投資信託をゆうちょ銀行で勧められた。今後の見通しや口コミ、評判はいかに?
こんばんは、鬼塚祐一です。プレミアムコンサルのお客様から聞いた話です。 ゆうちょ銀行の窓口に行ったときに、円奏会という投資信託を勧められたそうです。 円奏会というのは愛称で、正式名称は、 東京海上・円資産バランスファンド(毎月決算型) です。 試しに、検索してみたら、口コミや評判が、ほぼ見当たりませんでした。 では、円奏会はどんな投資信託なのか? 今後の見通しはどうなのか? ゆうちょ銀行で、 「リスクが低いですよ。」 と勧められたそうです。 本当にリスクが低いのか?を調べるために、目論見書を見てみましょう ...
積立投資は、一括投資より複利で増えてくれるのか?
こんにちは、鬼塚祐一です。貯蓄を効率よく増やすポイントが2つあります。 とりあえず、ひとつだけお話しておきますね。 複利を活用するということです。 Q:「毎月5万づつの積み立ての方が一括入金より複利は大きいのでしょうか?」 ペンネーム:キムチさん メルマガを読ませていただき、目からうろこです。 DVDも購入し、昨年よりNISAを始めました。 10月に120万一括で入金し、また今月120万一括で入金しようと考えてましたが、疑問があります。 毎月5万づつの積み立ての方が一括入金より複利は大きいのでしょうか? ...
変額個人年金と投資信託の違いを分かりやすく知りたいです。
こんにちは、鬼塚祐一です。老後資金の積立をするときに、よく利用されるのが、 ・変額年金・投資信託 です。 この2つについて、こんな質問が届きました。 Q:「変額個人年金と投資信託の違いを分かりやすく知りたいです。」 ペンネーム:アンマーガレットさん 今日は! 将来に向けて貯蓄を保険系変額個人年金等でやってましたが、投資信託は何となく少額で最近始じめましたが、保険と信託の違いをわかりやすく知りたいです。 たしかに、この2つ、違いが分かりにくいかもしれません。 では、いったい何が違うのか? これを読むとスッキ ...
あと1席だけ!12月の東京ランチ会、お席がご用意できます。
こんばんは、鬼塚祐一です。12月6日(金)の東京銀座ランチ会は早々に満席になっていたのですが、 コンビニ払いの期限切れの方が1名いらっしゃるため、1席空きが出ました。 そのため、あと1名だけお申込み頂けます。 ランチ会の詳細はこちらです。満席の表記のままです。 詳細をご確認頂いたうえで、参加したいという場合は、 こちらからお申込み下さいませ。
自営業の主人も独立したばかり。老後や教育資金を貯蓄するために、いかに節約するかで悩んでいました
おはようございます、鬼塚祐一です。育児休業中に投資をスタートされた方から、 「投資=ギャンブルだと思っていたので、投資を始めるなんて想像すらできませんでした。」 という感想を頂きました。 今では、立派に、投資家の仲間入りです。^^ 一年間、本当にありがとうございました。 コンサルトを申し込んだ時期は、自営業の主人も独立したばかりで金銭的に厳しく、老後や教育資金を貯蓄するためにいかに節約するかで日々頭を悩ませていました。 節約するといっても、たかが知れており将来に対して不安でいっぱいでした。 そんな時、偶然 ...
手元の貯蓄を、住宅ローンの繰り上げ返済にまわしたほうがいいのか悩んでいます。
こんばんは、鬼塚祐一です。ご主人と別居中の方からのご質問です。 住宅ローンの、繰り上げ返済について、悩んでいらっしゃいます。 直美さんのブログから鬼塚さまのメルマガに登録させていただきました 2002年にマイホームを建てて30年ローンを組みましたが四年前に子供2人の大学の学費が2年重なると同時に主人が仕事を辞めることになり毎月のローンの返済がきつくなり住宅ローンを減額をしましたので 現在本来ならば後14年のローンが28年に延びてしまいました。 毎月59000円ボーナスなしで支払いしてますが 毎月32000 ...
国内株式と外国株式にプラスして、個人向け国債などの債券も取り入れたほうがいい?
こんばんは、鬼塚祐一です。確実にお金を増やしたいですか? まぁ、普通はそうですよね。 「私は元手も多くなく確実に増やしていきたいのですが、オススメはありますか?」 というご質問が届きました。 こんにちは。 以前も質問させていただきました。 その後、夏頃に積立で投資信託を始めることが出来ました。 ただ、今は国内株式と外国株式のみに半分ずつ投資している状況です。 やっぱりセオリー通り債券も組み込みたいなと思っていますが、個人向け変動10年の国債か、それ以外か、それとも両方もありなのか?迷っています。 私は元手 ...