ご主人に内緒で投資をしたいなら、金融機関の窓口に行ってはいけません。
こんにちは、鬼塚祐一です。ご主人に内緒で投資をしたいなら、金融機関の窓口に行ってはいけません。 定期的に郵送物が届くし、営業の電話もかかってきます。 そこで頼りになるのが、ネット証券会社です。 口座を開設するときは、書類が届きますが、あとは、メールのみなので、バレる可能性は低いと思われます。 ご主人に内緒で投資を開始された方から、スカイプコンサルの感想を頂きました。^^ 人見知りな私でも、スカイプコンサルを受けてみよう! と決心できたのは、メルマガやブログで鬼塚さんの教えて下さる情報を読んだ ...
自己流の投資で失敗しているあなたへ
こんにちは、鬼塚祐一です。投資は自己流でやると失敗します。 楽器やスポーツでも同じだと思いますが、キホンを無視して、自己流でやると上達しませんよね。 投資のキホンは、分散投資です。 私のお客様の資産が増えているのは、分散投資を徹底しているからです。 それともうひとつ、投資ってそもそも何なのか?ということが、きちんと理解できているからです。 あなたは理解できていますか? 投資をして損したら嫌だな、と思っているうちは、しないほうが良いです。 逆に、自分だけが儲かればいい、という人もやらないほうがいいです。 投 ...
DVDとコンサルどちらが分かりやすいですか?
こんにちは、鬼塚祐一です。最近、よくある質問です。 「DVDを購入するのと、単発コンサルをお願いするのと、どちらが分かりやすいでしょうか?」 たとえば、こんなイメージをしてみて下さい。 DVDは学校の授業だと思って下さい。 それにたいして、コンサルは、個別指導の学習塾みたいなものです。 授業だけで理解できる生徒がいれば、個別指導の塾が向いている生徒もいます。 これで、何となくイメージできますでしょうか? お金をかけずに勉強するなら、これがあります。^^
国民年金基金をやめる人が増えている理由
こんにちは、鬼塚祐一です。国民年金基金をやめる人が増えています。 その理由は何なのか? やめたあとは、何で老後の準備をしているのか? 続きは、今夜8時にメルマガにてお話ししますね。^^
がん保険、今、加入するならどの保険会社がいいのか?
こんばんは、鬼塚祐一です。私は2年ほど前にがん保険を見直しました。 そのときに加入したのは、AIG富士生命の「がんベスト・ゴールド」です。 診断給付金だけで加入出来るので、保険料が安いです。 上皮内新生物でも悪性の場合と同額の保障が受け取れます。 さらに、ティーペックのセカンドオピニオンサービスが利用できるところがお気に入りです。^^ しかし、私が加入した直後に、保険料が大幅に値上げされて、「がんベスト・ゴールドα」に変わりました。 たとえば、がんと診断されたら100万円受け取れるコースだと、保険料は月2 ...
ジュニアNISAのメリットを最大限活かせるおすすめ商品
こんばんは、鬼塚祐一です。ジュニアNISAの開始まであと1ヶ月ほどとなりました。 新聞や雑誌でもジュニアNISAの記事が増えてきました。 私も、リトルママ3月号で、ジュニアNISAについてお話しさせて頂きました。 さて、よく見かける質問と回答に、こういうものがあります。 「ジュニアNISAで買うべきおすすめの商品はありますか?」 「マイナスだと非課税のメリットがまったくないので、値上がりするものを選びましょう。」 それが分かれば苦労しないよ、とツッコミを入れたのは、私だけではないはずです。(笑) やはり投 ...
一生お金に困らない!セミナーDVD販売開始です!
こんにちは、鬼塚祐一です。本日より販売を開始します。 一生お金に困らない!マイホームも学費も老後の安心も手に入れるセミナーDVD 今回のDVDは3枚組です。 3枚目は質疑応答を収録しています。 たとえば、 「投資信託と確定拠出年金はどちらもおこなったほうがいいか?」 という質問があります。 どちらも併用するのが一番良いですが、難しい場合は、どちらを優先すべきか?をお話ししました。 他にも、たくさんの質問にお答えしています。 このDVDで、目標に応じて安心して貯めれるようになりますよ。^^
個人事業主の国民年金、月400円の付加保険料も納めるべきか?
こんにちは、鬼塚祐一です。個人事業主の場合、国民年金を収めていらっしゃると思います。 「付加保険料も上乗せして納めておいた方がいいのでしょうか?」 というご質問を頂きました。 国民年金を納めているのですが、やはり付加保険料も上乗せして納めておいた方がいいのでしょうか? 今から納めたとしてもメリットがあるのでしょうか? 結論から言うと、払えるのなら払っておくと良いと思います。 まず、日本年金機構のサイトを見ると、「2年で元が取れます!」と書いてあります。 たしかに、2年で元は取れ ...
要注意!積立利率3%最低保証のドル建て保険の落とし穴
こんにちは、鬼塚祐一です。最近、保険会社がドル建ての保険を積極的に販売しています。 セールストークは、 「積立利率3%が最低保証されています」 というものです。 たしかに、3%の利率が最低保証されています。 しかし、多くの方が、積立利率について、勘違いしていらっしゃいます。 預金の利率とはまったく別物なので、注意が必要です。 積立利率3%というのは、3%で増えますよ、という意味ではありません。 パンフレットの解約返戻金のところを見て、実際は何%で増えるのか?を、計算してみて下さい。 驚きの事実に直面するこ ...
独立して稼げるようになったら貯金しないで下さい。
おはようございます、鬼塚です。最近、私の周りには、独立して稼げるようになった人がたくさんいます。 皆さん、稼いだお金はどんどん使っています。^^ これって良いことなんですよ。 お金を使えば、経済が活性化します。 先日、明石家さんまさんが徹子の部屋に出演していたときに、同じことを言っていました。 欲しいものが無い場合は、貯金しないで、投資にまわしてください。 投資って自分の利益のためにする、と思っている方が多いですが、実は違います。 あなたが投資したお金がどうなるか?を想像してみて下さい。 企業は、世の中を ...