NISAとつみたてNISAの変更はいつでも可能ですよ。
こんにちは、鬼塚祐一です。すでにNISAを始めている方向けの話です。 来年から、つみたてNISAが始まる、ということは何となく知っていらっしゃると思います。 今のまま何も手続きをしなければ、2018年は自動的に従来型のNISAになります。 さきほどNISAの公式サイトを見たら、従来型のNISAのことを「一般NISA」と書いていました。 http://www.jsda.or.jp/nisa/tsumitate/index.html ということで、私も今後は一般NISAと呼んでいきます。 では、とりあえず一般 ...
10月21日大阪アフタヌーンティー会にご参加の皆様をご紹介
こんにちは、鬼塚祐一です。10月21日に大阪では初めてのアフタヌーンティー会を開催します。 このアフタヌーンティー会は、募集開始から4時間40分で満席になりました! 地元福岡だけでなく、こうして大阪でもお集まり頂けて幸せです。^^ お申込み下さった方に、ブログしてますか?とお聞きしたら、3人いらっしゃいました。 ご紹介しますね。 「今と昔を結ぶ発酵料理教室【天結(あまむすひ)】」の時本千栄さん 「不倫・復縁で彼をトリコにする魔法のレシピ!最愛の彼の一番になるカウンセリング」の芦川マリカさん 「のんびりライ ...
今年のNISAは終了!投資信託を買うのは来年まで待ったほうがいい?
こんにちは、鬼塚祐一です。今年のNISAの受付は終了しました。 今からNISAを申し込む場合は、来年、2018年分の受付となります。 じゃぁ、投資信託を買うのは来年まで待ったほうがいいのでしょうか? 私なら、とりあえず特定口座で投資信託を買っておきます。 来年になった時点で、いったん売却して、あらためてNISAで買い直します。 たとえば、200万円投資しているとしましょう。 そのうち120万円だけ売却して、NISAで再購入します。 残りの80万円分は特定口座においたまま、という感じです。 なぜ、このように ...
今年の家族旅行は釜山!3泊4日釜山旅行レポートをお送りします。^^
こんにちは、鬼塚祐一です。今年の家族旅行は釜山旅行でした。^^ 本当はコスタネオロマンチカというクルーズ船乗って、7泊8日の旅の予定でした。 ところが、あいにくの台風のため、欠航に。 急遽、嫁が釜山旅行を手配してきたので、3泊4日で釜山に行ってきました。 ということで、釜山旅行レポートをお送りします。 残念ながら飛行機は取れなかったので、ビートルという高速船で行くことに。 博多港国際ターミナルに入ると、免税店がありました。 アサヒスーパードライがなんと150円だったので、迷うこと無く購入。 しかし、この決 ...
FPラボ限定ブログの記事をどんどんアップしています。
こんにちは、鬼塚祐一です。1週間前にスタートしたFPラボ。 FPラボ限定ブログの記事をどんどんアップしています。 現在、5記事あります。 ・9月30日に新規参入したマネックス証券のイデコ解説レポート ・一括投資のタイミングはいつでもオーケーな理由とは? ・今、NISAで選ぶ商品はこれです! ・優れたアクティブファンドの探し方 ・住宅ローンで一番金利が低い銀行をカンタンに探す方法 今後も旬のネタをどんどん追加していきますね。 FPラボは10月10日までの期間限定募集です。 次回の募集は未定ですので、お早めに ...
グランドハイアット福岡のアフタヌーンティーはとっても美味しいです。
こんばんは、鬼塚祐一です。今まで、福岡で何度かアフタヌーンティー会をしてきました。 ホテルオークラ福岡で2回、ホテル日航福岡で1回開催しました。 この2つだとホテルオークラのほうが好みでした。 ただ、またオークラで開催するのも面白くないので、新規開拓のためアシスタントの久美さんと下見に行ってきました。 グランドハイアット福岡へ。 キャナルシティから入ることも出来ますが、正面入口から入ってみます。 扉を開けると、正面に、お目当てのラウンジが見えます。 まっすぐ突き進んで入店します。 テーブルのセッテイングは ...
投資信託はいつ買うと儲かるのか?一括投資のタイミング
こんにちは、鬼塚祐一です。投資信託に一括で投資する場合のタイミングについてです。 当然、できるだけ安いときに買いたいですよね。 ただ、いつが安いのか?、どのタイミングで買うと一番儲かるのか?を予測することは極めて難しいです。 難しいのですが、心配する必要はありません。 実は、分散投資をする場合、投資タイミングは、運用結果にほとんど影響しません。 運用成績にほとんど影響しないということは、いつ買ってもオーケーということです。 金融の世界では常識なのですが、あまり知られていません。 その根拠となるデータをFP ...
39歳会社員の方が投資信託で100万2846円の利益です!
こんにちは、鬼塚祐一です。39歳会社員の方の事例です。 投資信託で100万2846円の利益が出ています。 1年ほど前に、SBI証券に口座を開設しました。 同時にNISA(ニーサ)も申込みました。 投資額は500万円です。 ただ、NISAは上限額が120万円です。 なので、500万円のうち120万円をNISAにして、残りの380万円は特定口座にしました。 その結果、591万985円に増えてくれています。 91万985円のプラスです。 ちょっと拡大しますね。 それから、2年半ほど前から個人型確定拠出年金iDe ...
80万円投資する場合、NISAとつみたてNISAはどちらがいい?
こんばんは、鬼塚祐一です。来年からつみたてNISAというのが始まります。 今までのNISAと何が違うのか? つみたてNISAのメリットは非課税期間が20年とすごく長いことです。 従来型のNISAはロールオーバーしても、最長10年でしたよね。 それにたいして、つみたてNISAは20年ですから倍の年数です。 次に、デメリットは上限額が40万までと少なめです。 従来型NISAは120万円でしたよね。 このように、それぞれ、メリット、デメリットがあります。 そうすると、このようなお悩みが出てきます。 「80万円投 ...
マネックス証券の個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)、とても良いです!
こんばんは、鬼塚祐一です。昨日、マネックス証券が、個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)に参入しました。 さっそくチェックすると、良いです。 まず、運営管理手数料が0円。 商品ラインアップも魅力的です。 https://info.monex.co.jp/news/2017/20170929_01.html これで、SBI証券、イオン銀行、楽天証券の3強に加えてマネックス証券も入れた4強時代に突入です。 マネックス証券のイデコの解説レポートをラボ限定ブログでアップしますね。 週明けにはアップできると思います ...