投資信託

SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド、配当金がない。基準価格の変動のみで利益を得るのか?

こんばんは、鬼塚祐一です。

「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドは、配当金がありませんよね?配当金がない場合、基準価格の変動のみで、利益を得るということになるのでしょうか?」

という質問に、回答したいと思います。

SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドという商品は、投資信託の一つです。

SBI証券や楽天証券などで購入できます。

今回の、SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドの運用会社は、SBIなので、仮に、SBI証券で購入したとしましょう。

あなたが投資したお金は、バンガードというアメリカの運用会社で、運用されます。

バンガードは、一体、何に投資しているのでしょうか?

まず、S&P500というのは、株価の指数のことです。

日本でいうと、日経平均株価という言葉を、耳にすることが、あると思いますけど、そのアメリカ版だと、思って下さい。

日経平均株価は、日本の225社の平均の株価のことです。

それに対して、S&P500は、アメリカの500社の平均の株価です。

厳密に言うと、505社です。

約500社の、株の平均だと思って下さい。

つまり、SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドという商品は、アメリカの500社に投資をしている、投資信託だということになります。

アメリカの有名な会社、例えば、アップルやナイキ、スターバックスなどが、ありますよね。

そうした会社に、投資しているわけです。

質問は、配当金がないという話でしたね。

ここで、投資に出てくる、専門用語について、少しお話したいと思います。

配当金という言葉がありますよね。

もう一つ、分配金という言葉を聞いたことは、ありますか?

配当金と分配金は、違うものです。

SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドという商品には、「分配金」がありません。

配当金ではなく、分配金です。

では、先に、配当金が、何なのかを説明します。

例えば、アップルの株を買ったとしましょう。

株を買うと、株主になるわけです。

その株主に対して、アップルが、

「あなたが出してくれたお金で、商売して、利益が出ましたから、配当金という形でお礼を払いますね。」

と配当金で、払うわけです。

つまり、個別の株を買って、もらえるのが配当金です。

それにたいして、今回の質問の、SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドという商品は、投資信託ですよね。

投資信託の場合は、まず投資した会社から、投資信託の販売会社に、配当金が、入っています。

この配当金は、投資信託の中に組み込まれていきます。

その投資信託から、入ってきたお金の中から、SBI証券が、分配金という形で、皆さんの口座に振り込まれてくる、という流れになります。

ですから、投資信託から、受け取るものは、分配金と言います。

つまり、投資信託から受け取れるものは、配当金とは、言えません。

利益を皆さんに、分配するから、分配金という、そんな覚え方でもいいかと思います。

なので、会社から受け取れるものは、配当金。

投資信託から、受け取れるものは、分配金、ということですね。

どちらも似たような言葉なので、ややこしいですが、知っておくといいのかな、という風に思ったので、お話しました。

「SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドは、分配金がない。基準価格の変動のみで、利益を得るの?」

についてですが、これは、結論から言うと、配当金が入ってくると、基準価格は、上がります。

基準価格の変動のみで、利益を得るの?というのは、要は、配当の利益は、ないのか?というイメージを持っているのだと思います。

これに関しては、配当金の利益も込みで、基準価格に反映されます。

今回の、

「基準価格の変動のみで、利益を得るの?」

という質問の裏側の意図として、S&P500インデックス・ファンドは、アメリカの会社に投資しているわけですが、その株価の値上がり益だけが、利益なのか?というご質問だと思いました。

結論は、そうではありません、ということになります。

当然、株価の値上がり益もありますが、株価が値上がりすれば、基準価格も上がります。

それにプラスして、505社に投資しているわけですから、505社から、配当金が当然、投資信託に、入ってきます。

それも利益なので、配当金も合わせて、基準価額が、上がるということです。

そもそも基準価格は、どうやって決まってるかというと、こういう計算式になります。

基準価格 = 純資産総額 ÷ 総口数

純資産総額は、何かというと、これは投資家1人1人が、出し合った全員の投資総額です。

投資総額なので、実際の金額を見てみましょう。

SBI証券のホームページ、SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドの、月間レポートを見てみます。

そうしますと、基準価格等の推移のグラフが載っていますが、水色のグラフは、純資産総額を表しています。

純資産総額が、661億1120万円に、なっています。

発売されたのは、2019年9月なので、短期間で、お金が、かなり集まっていますね。

この動画を撮影したのは、2020年10月7日ですので、今現在は、約1年経っています。

この月間レポートが出たのは、2020年8月31日を、基準にしているので、1年経たずに、661億、集まっていると、すごく売れているのが、分かりますね。

この、661億というのは、皆さんが、投資した現金もありますし、それが、値上がりした利益分と配当金も、全部ひっくるめて、661億ということに、なるわけです。

それから、口数です。

おそらく、皆さんは、投資信託を買うときに、口数は、意識してないと思います。

例えば、毎月1万円積立とか、100万円を一括投資とか、円で意識していると思います。

実は、その投資した金額によって、何口か購入しています。

ちなみに、SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドの基準価格は、1万1643円となってますけど、これは、1万口あたり1万1643円という意味です。

なので、この商品は一口、1円16銭になります。

とういうことは、1万円出すと、一口、1円16銭で、何口購入できるのかという、計算になるわけです。

ですから、皆さんは、買うときは、金額で意識していると思うんですが、実は、口数で、何口購入している、何口保有していると、いうことになります。

その総口数は、皆さん1人1人、何千、何十万口と保有しているわけです。

総資産総額661億円を、総口数で割ります。

そうすると、一口あたりの、基準価格が分かります。

実際、月間レポートで表示されているのは、1万口あたりの、基準価格でしたね。

1万口あたりの金額が、載っているということになります。

この式を、踏まえた上で、計算してみます。

基準価格 = 純資産総額 ÷ 総口数

1万1643円 = 661億円 ÷ 568億口

月間レポートを見ますと、総資産額は、661億円、基準価格が、1万1643円でした。

ここから逆算して、総口数、何口か計算してみたら、約568億口でした。

全員で568億口を、持っています。

それを、661億円を割ると、1万1643円です。

厳密に言うと、

1万1643円 = 661億円 ÷ 568億口 × 1万口

で、計算しています。

これが、現時点だとしましょう。

今度は、配当金の話をします。

例えば、投資した会社から、配当金が、振り込まれてきたとします。

本来なら、決算月は、それぞれの会社で違いますから、いつ入ってくるか、会社によって、違うと思いますが、今回、その点は、置いておきます。

ある会社が、決算で配当金が、投資信託の中に入ってきて、SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドの中に振り込まれ、その金額が、10億円だとしましょう。

すると、純資産総額が、

661億円 + 10億円 = 671億円

になるわけです。

元々、純資産総額が、661億円あったところに、配当金、10億円が、入ってきたので、671億円ですよね。

そうすると、この時の基準価格は、いくらになるのか?

計算式は、先程と同じものになります。

基準価格 = 純資産総額 ÷ 総口数です。

1万1813円 = 671億円 ÷ 568億口

ざっくりと計算して、1万1813円ということになります。

ということは、基準価格は、上がっていますよね。

なぜ、上がったのかというと、配当金が入ってきたからです。

質問にあった、基準価格の変動のみで、というのは、株価の値上がり益だけではなくて、配当金の分の利益も実は、基準価格の中に含まれているんだ、ということです。

配当金の、利益もあるということですね。

次に疑問に思うのは、質問で、配当金がないというのは、投資信託からの分配金が、もらえないタイプですよね?ということを、言われているのではないかなと思います。

質問者さんは、今、分配金が、出ていないから、もらえないだろう、と考えているかと思います。

SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドが、発売されたのが、2019年の9月26日です。

投資信託の分配金は、決算を終えて、分配金を出します。

「この1年は、こういう運用成績だったので、それに伴い、今年、分配金は、このくらい、出しますよ。」

というのを行うわけです。

そして、SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドの、目論見書に、決算頻度が、年1回と記載されています。

SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドの、決算日を確認しますと、2020年9月14日に行っています。

2020年9月14日に決算して、SBI証券の、ホームパージの、SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドのページの、分配金実績を見ますと、分配金は、0円と記載されています。

分配金は、出さない方針の商品なんだろうなということが、ここで分かります。

ただしこれは、今後も出さない、というわけではありません。

2020年は、決算した結果、今回は出しませんでした、ということなんです。

なので、翌年以降も、どうなってるか、毎年、チェックする、ということになります。

ということなので、分配金を、出さない商品だからといって、配当金が、もらえないわけではない、ということです。

会社からの、配当金は、純資産総額に入ってきて、その分が、基準価格に反映されている、ということです。

それで、この商品で得られる利益というのは、株の値上がり益プラス配当金の2つになります。

私が最近、少し懸念してるのはS&P500が、すごいブームになっていることです。

特に、You Tubeやインスタなどを見ると、投資の経験がない、若い方を中心に、

「これに投資しておけば、儲かるだろう。」

という、軽いノリで投資してしまっているケースが、増えてきているのではないかな、という風に感じています。

私としては、投資する人が増えるというのは、もちろん、すごく嬉しいです。

S&P500は、株式投資なので、確かに高いリターンは期待できます。

ですが、リターンが高いということは、リスクは、どうなると思いますか?

実は、リクスは、ものすごく、大きくなります。

例えば、リーマンショックのようなことがあった時に、投資した金額が、半分以下ぐらいに減る、ということが、起きます。

それでも、

「私は、投資した金額が半分ぐらいに減ったとしても、大丈夫。」

または、その覚悟を持つことができるなら、SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンドを、購入して下さい。

しかし、多くの方は、投資した金額が半分以下に減るのは耐えられません。

一般的に、初心者の方がやる投資の手法として、分散投資というリスクを抑えた方法が、推奨されているケースが多いです。

私も分散投資を、推奨しております。

分散投資なので、アメリカの株だけじゃなくて、他の国の、株式であったりとか、アメリカ+日本とか、ドイツ、イギリス、オーストラリア、香港とか組み合わせるなどしています。

それから、債券というものもあります。

債券は、株よりもローリスクなものです。

債券を組み合わせることによって、着実に資産形成をしていこう、というのが投資の一般的な考え方になります。

分散投資で着実な資産形成にもご興味があれば、これを読んでおくと良いですよ。^^

-投資信託