ドル建て 保険

オリックス生命のキャンドルをシミュレーション!どれくらいお得なのか?検証してみました!米ドル建終身保険Candle

こんばんは、鬼塚祐一です。オリックス生命のキャンドルというドル建て保険についてお話をしたいと思います。

ちょうど1年ほど前、2019年4月2日に発売された商品です。

オリックス生命といえば医療保険が有名で新キュアという商品があります。

私も加入しています。

今までは円建てばっかりだったんですが、いよいよ、オリックス生命もドル建てに参入してきました。

キャンドルを検討している人というのは、おそらく、

「今、定期預金だと利率が低くて増えないし、ドル建ての保険は利率が高いから、あと、死亡保障もついてるしいいかな。」

というような感じで検討しているのではないかと思います。

では、さっそく、キャンドルのシミュレーションをしてみます。

オリックス生命のホームページに載ってる事例、30歳男性の場合でシミュレーションしていきます。

保険料を60歳まで払っていくプランです

キャンドルの特長として、低解約払戻期間が60歳というのがあります。

60歳になる前に解約すると、解約払戻金を少なくするよ、という意味です。

詳しくは、あとで、話しますね。

基本保険金額10万ドルと書いてあります。

仮に、1ドル100円だろうしたら、1000万円の死亡保障ですね。

保険料は、116ドル50セントということで、1万1650円ということになります。

では、60歳になり、老後資金のために使おうと思って解約したとしましょうか。

そうすると、5万9004ドル、つまり、590万円戻ってきます。

払い込み総額を見てみると、払込保険料累計は4万1940ドルです。

30歳から60歳までの30年間で、419万円払うということになります。

解約払戻金は、5万9004ドルです。

590万円戻ってくるので、180万円ほどのプラスです。

すごく増えるなとお感じになるかもしれません。

払戻率は、140.6%。

払ったお金が40%増えて戻ってくるということです。

実は、これ他社の普通のドル建て終身保険に比べると、すごく高い払い戻し率なんですよ。

なぜ、普通のドル建て保険より多く戻ってくるか?

さきほどお話した、低解約払戻金型というのがポイントです。

60歳になるまでの間は、解約払戻金を少なめにしますよということで、いつ解約しても元本割れします。

しかも、かなり元本割れします。

例えば加入して10年後に解約すると、払戻率が75%なので、25%も元本割れします。

20年経っても15%元本割れ。

30年後の低解約払い戻し期間が終わる直前に解約しても元本割れ。

ちなみに、計算を簡単にするために今日は為替レートが1ドル100円のまま、ずーっと30年変わらなかったらという前提で話しています。

本当は変動するんですよ。

変動するけどそれまで含めると計算がごちゃごちゃなるのと、為替レートの変動なんて予測できませんので、1ドル100円でお話ししております。

ポイントとしては、30年間、解約せずに持っとくと、結構増えます

その代わり、60歳になるまでに解約すると大きく元本割れするよ、というペナルティがあるから、普通のドル建て保険に比べて増えてわけです。

これが低解約払戻金型であるオリックス生命キャンドルの特徴です。

加入するときは払えると思って皆さん契約すると思うんですよ。

ところが、人生何が起きるか分かりません。

例えば、そうですね、自分自身のこともあるかもしれません、病気したりとか。

または、外部要因もあったりします。

まさに今はコロナショックの真っ只中で外出自粛中ですよね。

そのせいでお仕事が出来なくて収入が減ってしまっているとか。

飲食業の方は、売上が立たないのに家賃も払わなきゃいけない、ほんと大変な状況に今いらっしゃると思います。

そうすると、保険料が払えない、ということが出てくることもあると思います。

平常時でも、勤めている会社の業績が傾いてきて、 お給料が減らされたり、ボーナスカット、あるいは、もうリストラに遭ってしまったりとか。

こういうことも起きたりするわけですから、何が起きるか分からない。

そうすると払えなくなった場合に、解約払戻金が減らされて元本割れです。

払えなくなったら払い済みにしたらいいじゃないかって考える方もいらっしゃるかもしれません。

けれども、この低解約払戻金タイプっていうのは払い済みにしたとしても、低い払戻率で払い済みになるんですよ

ということなので、払い済みにしても結局、減っちゃうというのが起きたりします。

ですから、払えなくなった時が一つ大きなポイントかなぁということですね。

それからもう一つ、本末転倒な事例がたまにあります。

今回の事例は死亡保障が10万ドル、1000万円です。

たとえば30歳の時に、死亡保障1000万円で加入しました。

ところが、結婚して、子どもが生まれ、奥さんは専業主婦でとなると、死亡保障は3000万円や4000万円必要になってくるわけです。

1000万円だと足りないから、じゃあ、あと3000万円上乗せいしたいとしましょう。

オリックス生命のキャンドルで準備すると、1000万円あたり、保険料は1万1650円です。

4000万円にしようと思ったら

1万1650円×4=4万6600円

保険料を4万6600円も払わないと、4000万円の死亡保障が手に入りません。

じゃあ4000万円のために、4万6600円払えますか?

特に子どもが生まれ、おむつ代がかかり、成長していくと、学費もかかると。

奥さんも働いてたけど子供が産まれてパートくらいにしとこうかとか。

子供が大きくなるまでは専業主婦で、家で子育てに専念したいとか。

4000万円の死亡保障がないと困るけど、4万6600円も払えない。

まぁ、1000万円の保障はあるし、このままでいいか、と考えたとしましょう。

そんなときに、万一のことがあった場合、どうなるでしょうか?

家族を路頭に迷わせることになってしまいますよね。

それは困るから、あとプラス3000万円の保障を用意しようと考えたとします。

保険料を抑えたい場合、掛け捨ての保険が選択肢になります。

しかし、いやーなんか、掛け捨てはもったいない、みたいなイメージをお持ちの方もいらっしゃるわけですよ

そうすると結局、掛け捨てはもったいないから、貯蓄型のほうがいいからということで、

「じゃぁ間をとって、キャンドルにもう一口入ろう、2万円くらいなら払えるし。そうすると死亡保障2000万円になるから、なんとかなるんじゃないか。」

みたいなことを考え始めます。

ただ、保険って何のためにあるのでしょうか?

万一のときに家族を守るためであるわけですね。

そのためにあるにも関わらず、もったいないとか、自分がいくら払えるとか、貯蓄型がいいとかで選んでしまう。

これでは、保障の考え方としては本末転倒になってしまいます。

ですから、まずは保障がいくら必要で、オリックス生命のキャンドルで満たせるのかというのを、きちんとシミュレーションしておかなきゃいけないということになります

男性の場合でお話してきたので、今度は、女性の場合です。

女性で例えば独身の方で、お金を貯めていきたいなぁという時にも、キャンドルが勧められすことがあります。

そういうとき、頭の良い方は、

「私、独身だし、死亡保障いらないから、別にドル建て保険で貯めなくてもいいんじゃない?」

と違和感を感じる方もいらっしゃるんですよ。

その違和感は大事にしてください。

死亡保障がいらない場合、保険はいりません。

ドル建てだと利率が高いからという理由で勧められのでしょうけど、別に保険である必要はないですよね。

ドルでさえあればいいわけです。

保険じゃなくても、ドルで増やせる別の商品があれば、それを使うと、死亡保障のための保険料を払わなくて済みます。

そのほうが効率よく増やせます。

今回、登場した、ドルというのは外貨のひとつですが、ドル以外も豪ドルとかユーロとか英ポンドなどがあります。

できたら、いろんな通貨に分散させたほうが良いです。

なぜなら、リスクが抑えられるからです。

外貨には、為替が変動するというリスクがあるのです。

ということで、

「外貨で増やしてみたいけど、死亡保障はいらないなー」

とか

「途中で解約すると減らされるようなペナルティがない商品がいいな」

という場合、

効率よく増やせる方法のひとつとして、たとえば、こういう方法もありますよ。^^

-ドル建て 保険