fp-onizuka

2018/7/6

アクサ生命のユニットリンク、メットライフ生命のドルスマートの保険を継続しようか迷っている場合は、個別相談で解決できますよ。

こんにちは、鬼塚祐一です。今、個別相談で最も多い相談は、 加入している、 ・アクサ生命のユニットリンク ・メットライフ生命のドルスマート はどうしたらいいですか?というものです。 この2つの保険に加入している方から、個別相談の感想を頂きましたので、ご紹介しますね。^^ 本日は大変お世話になりありがとうございました 2つの保険など、大変迷っていた時でしたのでアドバイスをいただいて前進することができました。 投資信託の選択方法、リバランスの方法、を習ってやっとNISAが開始することができます。 もっと早く若い ...

2018/7/5

安い保険をカンタンに検索できる比較ツールがあります。

こんにちは、鬼塚祐一です。昨夜は、FPラボ限定ウェブセミナーを開催しました。 内容は、 ・保険の商品に良い悪いはありません ・目的を明確にすることが大切!資産運用と同じ ・保険は掛け捨てで安く抑えて、貯蓄にまわすほうが合理的 ・保険会社が破綻したらどうなる? ・コスパが良い保険会社を徹底比較 ・医療保険の入院日額はいくらがいい? ・60歳払済と終身払、本当にお得なのはどっち? ・子供の保険はどうしたらいい? ・地震保険は入るべき? など、生命保険、医療保険、火災保険についてお送りしました。 安い保険をカン ...

2018/7/5

効率の良い貯蓄の仕方がわかる!貯蓄メルマガの読者さんが2900名を突破しました!

こんにちは、鬼塚祐一です。今日は嬉しい出来事が。 効率の良い貯蓄の仕方がわかる、貯蓄メルマガの読者さんが2900名を突破しました! ありがとうございます。^^ この貯蓄メルマガを始めたのは、2012年12月のことです。 生活を切り詰めずに、貯蓄を効率よく増やす方法を、5年7ヶ月の間、日々、配信してきました。 今も楽しく、将来も安心できる、そんな資産形成が可能です。 初期の頃の読者さんは、どんどん貯蓄が増えていらっしゃいます。 最近は、お金が貯まった事例がたくさんあるので、メルマガのネタに困りません。^^ ...

2018/7/4

NISAの口座開設の申込みを資料と主人頼みで終え、今から個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)の資料請求にとりかかる予定です。

こんばんは、鬼塚祐一です。NISAと個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)は、始めてしまえば楽チンです。 ただ、始めるための手続きが苦手、という方もいらっしゃいます。 奥様がセミナーを受講して、手続きはご主人がおこなう、という連携プレーで着々と実行に移している方から感想を頂きました。^^ 6月23日の福岡での資産運用セミナーお疲れ様でした。お世話になった**です。 住宅ローンやマイカーローン、教育資金に追われながら、夫婦二人三脚で我武者羅に頑張って来て、子育ても終盤にさしかかったとき、ふと気づくと老後を目 ...

2018/7/4

47歳パート主婦の方が、NISAと変額年金で348万4478円のプラスです。

こんにちは。鬼塚祐一です。47歳パート主婦の方の事例です。 そういえば、最近の事例は、パート主婦の方が多いですね。^^ 資産運用をスタートしたのは2012年10月ですから、6年ほど前のことです。 初期投資額は250万円です。 毎月の積立は4万円です。 利用した商品は、メットライフ生命の変額年金です。 当時、私はまだ会社員で、その会社がメットライフ生命の変額年金推しだったのです。 2年目から、積立額を3万円に減らしました。 投資総額が500万円になった時点で、変額年金での積立はストップしました。 それが今、 ...

2018/7/2

老後の生活を考えると50代はラストチャンスだと思い焦りを感じています。保険の見直しやイデコ、NISAなど課題は山積みです。

こんにちは、鬼塚祐一です。最近、50歳の方からのご相談が多いです。 昨日のメルマガのQ&Aコーナーでも、50代の方からご質問を取り上げさせていただきました。 初めて質問させていただきます。 以前より中立な立場のFPさんを求めておりました。 私自身、経済はまだまだ勉強不足ですが、老後の生活を考えると、50代はラストチャンスだと思い焦りを感じております。 毎日一生懸命はたらいておりますが、私の少ない収入や貯蓄にも働いてもらいたいと思っています。(笑) 自分なりに勉強していますが、保険の見直しや個人型確定拠出年 ...

2018/7/1

東京の資産運用セミナーのボランティアスタッフを募集しました。

こんばんは、鬼塚祐一です。2018年7月21日(土)に東京で、 知識ゼロでも資産運用が始められる!賢く増やす貯蓄セミナー を開催します。 そこで、ボランティアスタッフを募集しました。 ボランティアスタッフの募集は、プレミアムコンサルのお客様とFPラボメンバーにお声掛けしています。 今回は、いつも手伝って下さっている方が、お子さんの野球の試合があるので、来れないので、久しぶりの募集でした。 ボランティアスタッフのメリットは、 ・資産運用セミナーが無料で受講できて、長期投資のおさらいが出来る ・参加者さんとの ...

2018/7/1

NISAが終わって、または途中で、積み立てNISAに変更が出来るのでしょうか?

こんばんは、鬼塚祐一です。メルマガのQ&Aコーナーの予告です。 今回、取り上げる質問は、一般NISAとつみたてNISAについてです。 こんにちは。 投資信託をまだやったこともない初心者です。 NISAと積み立てNISAについて、質問させてください。 NISAは、2018年に購入した枠は、2023年にロールオーバー出来ますが、2019年以降の購入分は、2024年以降にロールオーバー出来ないのでしょうか? NISAは、120万円以内で毎月数万円購入して、積み立てのように使えるのでしょうか? NISAが終わって ...

2018/6/28

42歳パートの方が三井住友海上あいおい生命の低解約返戻金型終身保険を解約して投資信託を購入、イデコと合わせ53万2312円のプラスです。

おはようございます、鬼塚祐一です。42歳パートの方の事例です。 パートですが社会保険完備なので、厚生年金に加入していらっしゃいます。 昨年の7月にSBI証券でNISAを開設して投資信託をスタートしました。 投資額は850万円です。 その後、三井住友海上あいおい生命の低解約返戻金型終身保険を解約して、解約返戻金を投資信託に追加で投入しました。 積立はしていません。 投資総額は、1170万円です。 それが今、1223万2064円に増えてくれています。 53万2064円のプラスです。 それから、個人型確定拠出年 ...

2018/6/28

現在56歳、老後も安心して生活できるようになる資産形成の方法が知りたい

こんばんは、鬼塚祐一です。2日前に募集を開始した、 知識ゼロでも資産運用が始められる!賢く増やす貯蓄セミナー おかげさまで、すでに、13名の方がお申込み下さっています。 7月21日(土)に東京新宿で開催します。 参加してくださる方から、 「現在56歳なので出来れば老後その対策について話しされると嬉しいのです。」 というメールを頂きました。 老後も安心して生活できるようになる資産形成の方法をお話しします。 資産を増やしながら、生活に必要な分だけ取り崩していく、というのが自動で出来るカンタンな方法があります。 ...