貯金できない主婦の方におすすめの貯金方法
こんにちは、鬼塚祐一です。貯金できない主婦の方におすすめの貯金方法をお話します。 今月分だけでいいいので、お買い物のレシートと、支払いの請求書を取っておいて下さい。 1ヶ月経ったら、集計してみましょう。 集計するときに、難しく考える必要はありません。 単純に、何にいくら使ってるか、合計していきます。 実は、集計した結果はあまり気にしなくてオーケーです。 何にいくら使っているか?具体的な数字で見るだけで、不思議とお金の使い方が自然と変わります。^^ すると、貯まるようになっていきます。 貯金する方法は、貯め ...
投信積立と小規模企業共済では、どちらがお得か比較してみました。
こんばんは、鬼塚祐一です。自営業の方の節税できる貯蓄といえば、小規模企業共済ですよね。 それから、資産運用といえば、投資信託の積立が思い浮かぶと思います。 では、投信積立と小規模企業共済では、どちらがお得なのか比較してみましょう。 前提条件は、月4万円の積立を30年間続けて、総額1440万円積み立てた場合です。 まず、小規模企業共済から。 事業を廃止した場合に受け取れる共済金Aが、1739万円になります。 ここから、退職所得控除1500万円を引いて、税金を計算すると、18万円かかります。 なので、手取りは ...
家計簿を付けたくない方向け!FPの貯金方法
こんにちは、鬼塚祐一です。家計簿付けてますか? 私は付けていません。(笑) ファイナンシャルプランナーなのに、家計簿は苦手なのです。 なので、必然的に、私のお客様も家計簿をきちんと付けている方はあまりいません。でも、貯まっています。^^ 理由はカンタンです。 毎月、銀行口座から、自動引き落としで積立投資をしているからです。 自動で引き落とされるので、強制的に貯まります。 お金を使いたくなっても、現金化するのに5営業日は待たないといけないので、面倒くさくて、我慢することになります。 逆にいうと、銀行口座に余 ...
定年後のかしこい貯金の方法
こんにちは、鬼塚祐一です。定年後のかしこい貯金の方法をお話しますね。 まず、定年後は、お給料が無いわけですから、積立貯金は出来ないですよね。 そうすると、退職金や今まで貯めてきた貯金を、かしこく増やしていく、ということになります。 使う商品としては、リスクを抑えて、そこそこのリターンが期待できる投資信託が良いかと思います。 目安は3%程度のリターンです。 現役のときよりリスク許容度が下がりますので、3%あれば十分だと考えて下さい。 あとは、運用して増やしながら、必要なお金は引き出して、使っていく、という感 ...
絶対に老後貧乏にならないために今すべきこと
こんにちは、鬼塚祐一です。実は、多くの日本人は、今のままだと、老後貧乏になると言われています。 その理由が4つあります。 詳しくはこの本の最初に書いてあります。 避けようのない理由なので、何も対策を打たなければ、老後貧乏まっしぐらです。 つまり、自分の老後のお金は、自分で増やしておく必要があります。 では、老後も安心して生活できるだけのお金を貯めようと思ったら、どういう方法があるでしょうか? いろんな方法がありますが、「個人型確定拠出年金」が最強です。^^ メリットが3つありますので、詳しくはメルマガでお ...
マネーセミナーを福岡市でお探しのあなたへ
おはようござます、鬼塚祐一です。最近、たくさんのマネーセミナーが福岡市で開催されています。 アヴァンティやリビング福岡などのフリーペーパーにも、マネーセミナーの広告が多数掲載されています。 多すぎて、どれを受けて良いか分からない。 口コミや評判はどうなんだろう、と気になりませんか? 勧誘されたら断る勇気がないので、受講を躊躇している、という方もいらっしゃると思います。 そんな、マネーセミナーを福岡市でお探しのあなた! これなら、自宅で気軽にお金の勉強ができますよ。^^
貯金の内訳、預金と投資信託のバランスを教えて!
こんばんは、鬼塚祐一です。貯蓄の内訳について、よく聞かれます。 「預金と投資信託のバランスはどれくらいの比率が良いですか?」 結論から言うと人それぞれなのですが、それじゃぁ面白くないと思いますので、少し説明します。 たとえば、アメリカ人の場合、資産の半分以上は、投資にまわしています。 ドイツ人だと35%くらいです。 それにたいして、日本人は、ほとんどの方が、投資なんてしたことがない、というのが現状です。 なので、まずは、ドイツ人の35%を目指してみる、というのがひとつの指標になるかもしれません。 つまり、 ...
NISAって何?へそくりを賢く増やすNISA口座の使い方
こんにちは、鬼塚祐一です。へそくりしてますか?(笑) 今回は、NISAって何?へそくりを賢く増やすNISA口座の使い方をお送りします。 まず、NISAのメリットはお金が増えても税金がかからないことです。 たとえば、投資をして10万円の利益が出たとしましょう。すると、通常、2万円も税金が引かれてしまいます。 2万円って、けっこう大きいですよね。 家族で焼肉に行けます。^^ ところが、NISAを使って、投資をすると、その2万円の税金がかかりません。 10万円の利益が出たら、10万円まるまる受け取れるわけです。 ...
福岡でセミナーがあるという事ですが、参加費はおいくらですか?
こんにちは、鬼塚祐一です。 「一生お金に困らない!マイホームも学費も老後の安心も手に入れるセミナー」 の受講料について、ご質問を頂きました。 福岡でセミナーがあるという事ですが、参加費はおいくらですか? HPで探してみたのですが、探し方が悪かったのか費用がわかりませんでした。 お手数ですが教えて下さい。 実は、セミナーの告知ページは、まだホームページにはアップしておりません。 福岡セミナーは、11月25日(水)10時~15時@エルガーラホール。 東京セミナーは、12月11日(金)10時~15時@T&Tビル ...
福岡のセミナーで女性向けの投資が学べるセミナー
こんばんは、鬼塚祐一です。福岡のセミナーで女性向けの投資が学べるセミナーを探している人が増えています。 セミナーで投資の勉強をするには良いタイミングだと思います。 2016年からNISAの限度額が120万円に上がります。 2017年からは主婦の方や公務員さんも個人型確定拠出年金を利用できるようになる予定です。 どちらも、とっても良いことです。 しかし、投資のことが分かっていないままに手を出すと、損をすることがあります。 運用の基礎知識を身に付けたうえで、NISAや個人型確定拠出年金を活用する、というのが正 ...