fp-onizuka

2018/2/14

nisa口座の使い方!こうすれば、とってもカンタンです。

こんにちは、鬼塚祐一です。nisa口座の使い方!こうすれば、とってもカンタンです。 まず、ネット証券会社のホームページに行きます。 口座開設の申込みをするときに、nisa口座も「申し込む」にチェックするだけです。 住民票の取得という面倒くさいことはネット証券会社がやってくれます。 次に使い方です。 nisa口座だからといって、特別に何か考える必要はありません。 いつも通り、信託報酬の低いインデックスファンドに分散投資でオーケーです。 あとは、ファンドを購入する画面で、nisa預かりにチェックを入れるだけで ...

2019/6/25

会社員でも保育園の保育料を安くする方法

こんにちは、鬼塚祐一です。保育園の保育料を安くする方法をお話しますね。 たとえば、自営業だと保育料を安くするのはカンタンですよね。 経費をじゃんじゃん使えば良いわけです。^^ でも、会社員の場合は、そうはいきませんよね。 ところが、会社員の方でも、保育園の保育料を安くする方法がありますので、解説します。 今年から、保育料の算定方法が変わっています。 昨年までは、所得税の額で決まっていましたが、今年から住民税の額で算定されるようになりました。 正確にいうと、市町村民税の所得割の額で決まります。 ということは ...

2018/2/14

なぜ、401kがおすすめなのか?その理由とは?

こんばんは、鬼塚祐一です。なぜ、401kがおすすめなのか?その理由とは?というテーマでお話します。 まず、考えておくべきなのは、今のままでは、多くの方が老後貧乏になってしまうという現実です。 今後も、少子高齢化が進むと、あなたが受け取れる年金は、どうなると思いますか? 減りそうですよね。 ということは、自分で貯めておく必要があるわけです。 で、どうやって貯めるか?を考える時に登場するのが401kなんです。 401kは確定拠出年金の別名です。 名称に「年金」って入ってますよね。 老後を豊かに生きていくための ...

no image

2018/2/9

「自営業の人が1億円ためてリタイアする」というメルマガはとてもよかったです。

こんばんは、鬼塚祐一です。自営業の方向け記事の人気が出てきました。 「自営業の人が1億円ためてリタイアする」というメルマガはとてもよかったです。 なかなか大変でしょうが、と~っても「希望」が持てました。 メルマガでは、ブログの内容では物足りない人のために、少し掘り下げた情報を配信しています。 過去のメルマガは残念ながら、読めません。 登録している方は、受信BOXに残るので、いつでも読み返すことが出来ます。 今のうちに登録しておけば、今後は見逃すことはありません。^^  

no image

2016/2/10

学資保険をおすすめしない理由と、終身保険もおすすめしないワケ

こんにちは、鬼塚祐一です。学資保険をおすすめしないFPさんは多いです。 理由は、学資保険では大学の授業料を賄えない、可能性があるからです。 大学の授業料は長期的に見ると、かなり値上がりしてきています。 それにたいして、学資保険の返礼率は110%程度なので、値上がりに追いつけない、というわけです。 それから、無料保険相談ショップの人も、おそらく、おすすめしていないと思います。 その代わりに、低解約返戻型終身保険を提案しているのを、よく見かけます。 比較してみると分かりますが、たいした差はありません。 では、 ...

no image

2015/11/18

証券会社に問い合わせても、聞きたい答えが返ってこなかった。

こんにちは、鬼塚祐一です。証券会社に問い合わせしても、欲しい答えが返ってこないことがあります。 カスタマーセンターの方は、コンサルタントじゃないので、仕方がありません。^^ セミナーDVDをご購入頂いた方から、このようなメールを頂きました。 鬼塚先生 お忙しい中、お返事ありがとうございました。 ●●証券に問い合わせても、聞きたい答えが返ってこなかったものですから。 さっそく、口座開設します。 そして今週末は、主人とDVDで勉強します。 ありがとうございました。 奥さんだけが勉強するのではなくて、ご主人とD ...

no image

2015/11/17

塩漬け状態の株を売却するか保有し続けるか迷ったら?

こんばんは、鬼塚祐一です。「株を持っていますが、塩漬け状態です。どうしたらいいですか?」 というご相談がよくあります。 保有している目的や投資額をお聞きして判断しますが、どちらを選ぶかは人それぞれです。 来週の福岡セミナー参加者の中にも、塩漬け株をお持ち方がいらっしゃいます。 初めまして **と申します。 私は、武藤多絵さんのブログでの紹介から、鬼塚さんのブログにたどり着きつきました。 11/25の福岡でのセミナーにも参加させていただきます。よろしくお願いします。 お金関係には興味はありつつも、知識の無さ ...

no image

2015/11/17

貯金の仕方!通帳残高ゼロから1000万円貯めた貯金の仕方とは?

こんにちは、鬼塚祐一です。ファイナンシャルプランナーという仕事を10年以上してきました。 そうすると、当然、いろんなお客様の貯金の仕方を見てきているわけです。 たとえば、通帳残高ゼロから1000万円貯めた方もいらっしゃいます。 では、どういう貯金の仕方をしたのか? ポイントは、たったの2つです。 1、家計簿はつけない 家計簿は付けたほうが良いですが、つけなくても貯まります。 その理由は、2つ目のポイントにあります。 2、毎月自動引き落としの積立サービスを利用する お給料が振り込まれる口座から、毎月、自動で ...

2015/11/16

【残り3席】福岡セミナーいよいよ来週です!

こんばんは、鬼塚祐一です。福岡セミナーいよいよ来週です! おかげさまで、残り3席になりました。^^ セミナーにお申込み頂いた方から、メールが届きましたので、ご紹介しますね。 最近、国民年金基金に申し込みましたが、確定拠出年金が気になるので、セミナーで、知りたいと思っています。 よろしくお願いいたします。 国民年金基金は、掛金が所得控除できたり、年金を一生涯受け取れる、というメリットがあります。 しかし、デメリットもあります。 私なら、国民年金基金はなしで、確定拠出年金で老後資金を準備します。 詳しくは、セ ...

no image

2015/11/16

住宅購入の相談ができるマネープランナーは福岡だと、どこにいる?

こんにちは、鬼塚祐一です。住宅購入の相談ができるマネープランナーは福岡にも、たくさんいます。 住宅展示場に行けば、無料で相談できるFPさんがいます。 銀行の住宅ローンの窓口にも、FPの資格を持った行員さんがいます。 無料セミナーを開催している、独立系のFPさんもいます。 では、どこで相談したら、安心して住宅が買えるプランを立ててくれるのでしょうか? 実は、どこで相談しても、メリットとデメリットがあります。 たとえば、住宅展示場にいるFPさんの収益源は何だと思いますか? ハウスメーカーからもらう報酬です。 ...