fp-onizuka

2018/2/14

私がニーサを開設した理由

こんにちは、鬼塚祐一です。私がニーサを開設した理由をお話しますね。 ニーサが始まって、すぐに開設しました。 当時は、会社員だったので、取引先に頼まれて、開設しました。 超シンプルな理由です。(笑) しかし、最初はぜんぜん利用してませんでした。 実は、ニーサにもデメリットがあるのですよ。 それに、無分配型の投資信託を使っていたので、税金のことはあまり気にしてませんでした。 ところが、その後、ニーサのことを検証していくと、すごくメリットがあることが判明。 今では、ニーサを使い倒しています。^^  

no image

2015/12/17

資産運用はすべきか?こういう人はしなくてOK。

こんばんは、鬼塚祐一です。資産運用はすべきか?という質問にお答えします。 こういう人はしなくてOKだと思います。 お金に余裕のある富裕層。 わざわざリスクを負って資産運用しなくても、生活は成り立ちますよね。 ただ、経済を活性化させるという意味では、頑張っている会社の株を長期保有してくれると助かります。^^ 逆に、一般的な個人事業主や会社員の方は、資産運用しないと大変です。 その理由はこちらに書いてあります。^^  

no image

2015/12/18

大阪セミナーは2016年1月16日(土)です。

こんばんは、鬼塚祐一です。大阪セミナーは2016年1月16日(土)です。 アメブロのメッセージボードに16日(金)と書いてましたが誤りです。 正しくは、16日(土)、土曜日になります。 「児童手当だけで大学資金を貯める方法」 「35年の住宅ローンを21年で完済して貯蓄まで増やす方法」 などをお話しますね。^^ 場所は、新大阪駅の近くの、新大阪丸ビル別館です。 大阪セミナーは2016年1月16日(土)です。^^  

no image

2015/12/17

老後資金の準備をはじめた年齢で一番多いのは?

こんにちは、鬼塚祐一です。老後資金の準備をはじめた年齢で一番多いのは?というテーマでお話します。 私のお客様で一番多いのは、40代です。 既婚の方も独身の方も、40代はいろいろ考え始める時期なのかなと思われます。 次が、30代と50代。 最後が20代です。 私の場合、20代の頃は、どんどんお金を使って、自己投資するのが一番だと思っていました。 今も、その考え方に変わりはありません。 しかし、なかには、しっかり者の20代がいるのですよ。 当然、老後資金の準備は年齢が若いときに始めるほうが有利です。 たとえば ...

no image

2015/12/17

2300万円の貯蓄と277万円の節税が同時にできる方法とは?

こんにちは、鬼塚祐一です。節税しながら資産運用もできる方法があります。 たとえば、2300万円の資産形成ができて、さらに、税金が277万円安くなる、ということも可能です。 個人事業主も会社員の方も利用することが出来ます。 いったい、どういう方法なのか? すでに始めている方がどうなっているか?をメルマガでお話しますね。^^ 本日20時に配信します。  

no image

2015/12/16

元本保証された資産運用おすすめは?

こんばんは、鬼塚祐一です。元本保証された資産運用おすすめは?というテーマでお話します。 まず、貯蓄型の保険は除外します。 利率が低いし、10年以内などの短期解約だと元本割れすることがあります。 今回のテーマは元本保障された資産運用なので、趣旨にそぐいません。^^ では、おすすめは? こういうケースでよく紹介されるのが、個人向け国債の10年変動です。 世の中の金利が上がれば、受取り利息も増えるので、金利上昇リスクに備えることが出来ます。 1万円から買えますし、元本保障です。 ただ、今のところ金利は低いです。 ...

no image

2015/12/16

投資信託を始めるときに住宅ローンの借換をすると良い理由

こんにちは、鬼塚祐一です。投資信託を始めるときに住宅ローンの借換をすると、ちょうど良いですよ。 なぜなら、一生安心できるマネープランが立てやすいからです。^^ 東京セミナーの感想を頂きましたので、ご紹介しますね。 鬼塚様 先日はありがとうございました。 貯蓄や投資の必要性を感じながらも、何も出来ない日々が続いて悶々としておりましたが、昨日のセミナーで霧が晴れたような気がしました。 個人処出年金も早速主人に話したところ会社でみんな入っているとのことで、一つはクリアーでした。 あとは投資信託の手続きと住宅ロー ...

no image

2016/4/26

貯金方法!1000万円貯めた人の貯金の方法

こんばんは、鬼塚祐一です。1000万円貯めた人の貯金の方法をお話しますね。 まず、意外なのは、家計簿は付けていません。 節約も特にしていません。 保険の見直しで月1万円浮かせたくらいです。 では、どういう貯金の方法をしたのか? 手間がかからず、強制的に貯まる方法を使いました。 かといって、解約ペナルティがあるとか、そういうものではありません。 いつでも引き出せますが、ATMでは出せないので、ムダ遣いの抑制につながっています。 具体的な方法は、こちらに詳しくまとめています。^^  

no image

2015/12/15

福岡ランチ会のお料理の写真が届きました。

こんにちは、鬼塚祐一です。来週の福岡ランチ会のお料理の写真が届きました。 今回のお料理は、クリスマスバージョンです。^^ ・本日のアミューズ アミューズは日替わりなので、写真が用意できないようです。 ・真鯛のテリーヌ 生姜のヴィネグレットソース ・キノコのヴルーテ フォアグラを浮かべて ・ジャンボシュリンプのハーブクルスト ・ベーコンで巻いた牛フィレ肉のロースト トリュフソース ・ミルクチョコとピスタチオパルフェ フランボワーズぺパンソース ノエル期間中の特別デザートなので、これも写真なし。当日のお楽しみ ...

no image

2015/12/14

東京セミナーが無事に終わってホッとしております。

こんばんは、鬼塚祐一です。東京セミナーが無事に終わってホッとしております。  今回も、高橋さんに撮影をお願いしました。 撮影から編集、DVDの発送まですべてお任せなので、とっても助かっています。 今回の撮影分は、おそらく春頃にはリリースできると思います。 来年は、もっと東京に行きたいな~と考えております。^^ 東京でセミナーをするときは、メルマガでお知らせしますね。