投資信託で利益を出す方法はカンタンです。
こんばんは、鬼塚祐一です。投資信託で利益を出す方法はカンタンです。 東京セミナーにご参加下さった方から頂いた、こちらの感想に答えが書いてあります。 鬼塚さん 日曜日はセミナーに参加させていただきありがとうございました。 自分を含め、投資信託で長期で利益が出ている人のことを聞いたことがなかったので、なるほど、と目からウロコが沢山落ちました。 一つだけでなく、投資信託そのものでも分散投資、リバランスをやり、少なくとも10年続ければ、利益を増やし続けていくことが可能なのですね。 何も ...
会社員の私にも、聞いて得する、ネット検索や他でも聞けないようなお話をしていただいて、参加して本当に良かったです。
こんばんは、鬼塚祐一です。東京セミナーの感想が続々と届いております。 「会社員の私にも、聞いて得する、ネット検索や他でも聞けないようなお話をしていただいて、参加して本当に良かったです。」 という感想を頂きましたので、ご紹介しますね。^^ 昨年の7月のセミナーもご受講下さっている方です。 鬼塚さん、今日はたくさんの有益な情報を教えて下さりありがとうございました。 前回の講座で教えていただいたことが基本となり、今回は、「税金対策」について、会社員の私にも、聞いて得する、ネット検索や他でも聞けない ...
ニーサ口座は年の初めがいいですか?年の途中からでも、5年間有効なのですか?
こんにちは、鬼塚祐一です。NISAの開設数がもうすぐ1000万口座を突破するそうです。 単純に、1000万人が利用している、ということになります。 ニーサ口座は年の初めがいいですか?年の途中からでも、5年間有効なのですか? 私もその1人です。 さて、NISAについて、こんな質問を頂きました。 「ニーサ口座は年の初めがいいですか?年の途中からでも、5年間有効なのですか?」 NISAの非課税期間は5年間です。 残念ながら、年の途中からでも5年間有効、というわけではありません。 たとえば、今年2016年の非課税 ...
ニーサは、長期投資には、向かないと聞いたのですが?
こんにちは、鬼塚祐一です。NISAで投資信託を買うと、いくら増えても税金がかかりません。 ものすごくお得な制度です。 ただ、非課税期間が5年間しかありません。 投資で着実に資産を増やすために必要な年数の目安は10年です。 ということは、5年ではぜんぜん足りないので、そういう意味では長期投資に向かないと言えます。 ところが、NISAにはロールオーバーという仕組みがあります。 5年経過したときに、さらに5年間、非課税期間を延長できるよ、という仕組みです。 つまり、トータル10年間。 長期投資の目安の10年とぴ ...
投資信託の信託報酬でよくある勘違いです。全部足したら0.83%になるのでは?
こんばんは、鬼塚祐一です。投資信託の信託報酬でよくある勘違いです。 たとえば、信託報酬がそれぞれ、 外国株式 0.24% 日本株式 0.21% 外国債券 0.22% 日本債券 0.16% だとしましょう。 運用のキホンは分散投資ですから4つともに投資をします。そうすると、 「外国株、日本株、外国債券、日本債券それぞれに信託報酬がかかると思いますので全部足したら0.83%になるのでは?」 と疑問に思う方が一定数いらっしゃいます。 しかし、そうはなりません。 金額で考えると分かりやすいと思います。 たとえば ...
円高になりそうだから今のうちにあの世に行こうかな。
こんにちは、鬼塚祐一です。不謹慎な記事タイトルで申し訳ありません。 日曜日の福岡セミナーに参加される方から、 「ジブラルタ生命の米国ドル建リタイアメント・インカムは良い保険でしょうか?」 という質問を頂いております。 結論から言うと、お金を増やしたいなら、投資信託のほうが効率が良いです。 ただ、投資信託と違って、死亡保障が付いていますよね。 ところが、その死亡保障が不安定なのです。 いつお亡くなりになるか?によって、受け取れるお金が増えたり減ったりします。 たとえば、闘病生活をしていて、もうあまり長くない ...
60歳時、確定拠出年金の損益がもしマイナスになった場合の対処は、どうしたらいいのでしょうか?
こんにちは、鬼塚祐一です。 セミナー参加予定の方に事前に質問を募集したら、このようなご質問を頂きました。^^ 「60歳時、確定拠出年金の損益がもしマイナスになった場合の対処は、どうしたらいいのでしょうか?」 そもそも私のセミナーは初心者向けです。 初めて参加されるときは、確定拠出年金という言葉を初めて聞いた、という方ばかりです。 ただ、この方は、すでに私のセミナーを何度かご受講頂いています。 なので、すごく具体的な質問内容になっているわけです。 さて、ちょっと質問に答えますね。 確定拠出年金は60歳から受 ...
6月27日のオフ会はお料理が豪華です。
こんにちは、鬼塚祐一です。6月27日(火)に福岡でオフ会をします。 福岡市中央区大名のお店で、19時スタートです。 お料理は、コースで全15品です。 冷静もずく茶碗蒸しずわい蟹と湯葉の山葵和え小海老と焼き茄子の豆腐寄せ唐黍の摺り流し、姫鮑添えふぐ皮おろしぽん酢玄海灘産 「四季お造り四種盛り」呼子産『槍烏賊の活き造り』殻付き帆立と新生姜のお椀仕立て 活きさざえのみかん胡椒焼き 焼き蛤と糸島豚の葛叩き烏賊の後造り 天婦羅 又は 塩焼きのどぐろ唐揚げ、穴子、太刀魚の天婦羅霜降り黒毛和牛の ...
整骨院の院長が資産運用で失敗しないためには?
おはようございます、鬼塚祐一です。整骨院の院長さんは、けっこう付き合いがありますよね。 患者さんに銀行や保険会社の人がいて、付き合いで契約しているパターンがよくあります。 まぁ、仕方がない面もありますが、失敗しないように、他にもちゃんと準備しておきましょう。 ちょうど、整骨院の院長さんがコンサルを受けてくださった時の感想がありますので、ご紹介しますね。 ずっと前から将来や老後に向けての資産形成をしなければと思っていました。 ですが、何から始めていいのか分からないまま、年月だけが過ぎていました ...
女性ドクターが効率よくお金を増やして、税金も安くできる方法
こんにちは、鬼塚祐一です。私のお客様には女性のドクターもいらっしゃいます。 眼科医と産婦人科医です。 共通しているのは、 「確定拠出年金がいいと聞いたのですが、私にもメリットありますか?」 とご自分で調べて、相談しに来られたことです。 私が教えたわけではないのです。 女性ドクターのリサーチ力は凄いな~と関心しております。 当然、メリットがあります。 お金を効率よく貯めることができるし、所得税と住民税も安くなります。 ふるさと納税などやっている場合ではありません。(笑) 開業医だけではなくて、勤務医も利用で ...