投資信託は、何歳から出来るのでしょうか?
おはようございます、鬼塚祐一です。高校生のお子さんがいる方からの質問です。 「投資信託は、何歳から出来るのでしょうか?」 0歳から可能です。 なので、高校生なら、問題なく投資信託を始めることが出来ます。 投資信託で着実にお金を増やすために必要な年数の目安は10年です。 http://www.nomura-am.co.jp/basicknowledge/thinks-exactly/long-term-investment.html 過去を振り返ると、10年運用して、マイナスになったことは一度もありません。 ...
何も知らない私でも納得のいく説明で、我が家の問題点を1つ1つ解決してもらいました。
こんばんは、鬼塚祐一です。今、金融のことが何も分からなくても、何の問題もありません。 「何も知らない私でも納得のいく説明で、我が家の問題点を1つ1つ解決してもらいました。」 という対面コンサルの感想を頂きました。^^ 本日は、対面コンサルティングありがとうございました。 日々の多忙さに追われ、なかなか整理が出来ずにいた、家計の心配事を一気に相談させて頂いちゃいました。 おかげ様で、私としては、大満足の有意義な時間になり、感謝していますm(__)m 早速、NISAの申し込みの手続きは致しました ...
警察官の奥様、6年前から運用をスタートして70万円増えました。
こんばんは、鬼塚祐一です。私のお客様で公務員の方がけっこう多いです。 公務員の場合、収入が安定しているという反面、すごく増えることもありませんよね。 副業もできませんし、お金を増やそうと思ったら、資産運用くらいしか方法が見つかりません。 今回は、ご主人が警察官で奥様が専業主婦というご夫婦の事例です。 6年前に50万円ほどで投資をスタートしました。 月2万円の積立投資もして、たまに、ボーナスの時に追加投資をしました。 投資総額は226万円です。 そのお金が、295万円に増えてくれています。約70万円のプラス ...
パソコンが苦手なので、スマホで投資信託の積立の設定をしたいのですが、コンサルをお願い出来ますか?
こんばんは、鬼塚祐一です。今日の電話相談はちょっと変わっていました。 昨年12月の東京セミナーを受講して下さっていたので、資産運用のキホンはご理解頂いておりました。 ただ、このような状況でした。 SBI証券に口座は開設したけど、設定の仕方が分からなくて、まだ投資が出来ていません。 パソコンが苦手なので、スマホで投資信託の積立の設定をしたいのですが、コンサルをお願い出来ますか? もちろん、スマホでも設定は可能です。 しかし、コンサルしながらなので、通話用のスマホと、操作するための ...
子供が4人いても月払6千円の生命保険で十分安心です。
こんにちは、鬼塚祐一です。今まで生命保険に加入したことが無い方からの相談事例です。 お子さんが4人いらっしゃいます。 子供4人で保険ゼロというのはマズイのでは?と、ようやく重い腰を上げられました。 ただ、子育てにお金がかかるので、あまり保険料は払えません。 月2万円以内に抑えたい、というご要望でした。 まず、無駄な保険に入らないコツは、3つのポイントを抑えておけばオーケーです。 ・何のために・いくら・いつまで 保障がいるのか?をきちんと考えて、それを満たす保険を選べば余計な保険料を払わずに済みます。 その ...
高校生の子供がいるのに、大学資金の準備が出来ていない場合の対処法
こんばんは、鬼塚祐一です。先日のランチ会で聞かれた質問です。 「高校生の子供がいますが、大学資金の準備が出来ていません。短期的にお金を増やす方法はありますか?」 短期的にお金を増やす方法の代表的なものに、FXというものがあります。 ただし、投資したお金以上の損失が出ることがあります。 増やすどころか借金を抱えるはめになってしまいますので、大学資金準備の方法としてはお勧めしません。 では、どうすればいいのか? カンタンですぐに出来て、かつ、効果的なのは、生命保険の見直しです。 あなたは、夫婦2人分で毎月の保 ...
最も金利の安い銀行を教えて頂きましたので、そこで住宅ローンを組むつもりです。
こんばんは、鬼塚祐一です。ハウスメーカーで家を買おうとしたら、提携の住宅ローンを勧められます。 金利は、0.975%くらい、優遇されて、0.775%みたいな感じが多いようです。 当然、金利は低いほうが嬉しいですよね。 ちなみに、金利が一番低い銀行を探すと、0.3%というところもあります。 では、対面コンサルの感想です。^^ 先日はコンサルティングありがとうございました。 現状、住宅購入を検討しているのですが、住宅ローンに関しての全般的なこと、またそれ以外にも色々と、今後のライフプランニングに ...
ガソリンを安く買う方法を教えてもらいました。
こんにちは、鬼塚祐一です。投資の手法に、ドルコスト平均法というものがあります。 毎月、決まった金額、つまり定額で投資していく方法です。 東京で対面コンサルをしたとき、ドルコスト平均法の説明をしていたら、お客様がこうおっしゃいました。 「私、ガソリンを入れるとき、その方法を使ってますよ。」 毎回、金額を決めて、定額でガソリンを入れているそうです。 そうすると、何が良いか分かりますか? ガソリン価格が安いときは、たくさん給油できます。 逆に、高いときは、あまり給油できません。 言い換えると、高値掴みを抑えるこ ...
米ドル建終身保険や変額終身保険(ソニーのバリアブルライフ)を勧められました。どうしたらいいのかすごく迷っています。
こんばんは、鬼塚祐一です。保険の相談窓口や訪問型のFPさんに相談すると、終身保険を勧められます。 「米ドル建終身保険や変額終身保険(ソニーのバリアブルライフ)を勧められました。どうしたらいいのかすごく迷っています。」 というご質問を頂きました。^^ 鬼塚さま こんばんは! 今、保険の見直しを考えていて、保険の相談窓口や訪問型のFPさんに相談したのですが、色々な考えがあったり、迷う事が増えたのでネットを彷徨っているうちに確定拠出年金というものを知って、鬼塚さんのブログにたどり着きました。 質問 ...
知りたいことほどネット検索では見つからない法則
こんばんは、鬼塚祐一です。セミナーのコンテンツ作りは、ものすごく体力を使います。 なぜなら、私が話したい内容ではなくて、受講する方が知りたいことを話す必要があるからです。 そして、皆さんが知りたい情報ほど、ネット検索では答えが見つからないことが多いです。 たとえば、最近だと、 お金が増えるだけでなく税金まで安くなる!個人事業主のための貯蓄セミナー を開催しました。 小規模企業共済と確定拠出年金を併用した場合、受け取り方によって納める税額がぜんぜん違ってきます。 しかし、ネットで検索しても、胡散臭いブログし ...