お勤め先の確定拠出年金の商品を選ぶお手伝いをしました。
おはようございます、鬼塚祐一です。 スカイプコンサルで、お勤め先の確定拠出年金の商品を選ぶお手伝いをしました。 あなたは、ご自分の個人別資産運用状況のお知らせを見たことはありますか? 目標利回りは3%です、というような記載がありませんか? でも、実際の運用利回りは0.1%以下だったりします。 あなたが、デフォルトの定期預金を選択している限り、3%になることはありません。 いずれ3%になるのかな?と思っていたとしたら、残念ながら間違った認識です。 目標利回り3%というのは、投資信託を選ばないと達成できません ...
アメブロの読者さんが700名を突破しました。
こんにちは、鬼塚祐一です。アメブロの読者さんが700名を突破しました。 登録して下さった皆様、ありがとうございます。^^ 先日、メルマガも読者数が1100名を超えたばかりなので、嬉しいことが続いております。 とっても嬉しいので、8月にランチ会をします。(笑) ホテルウィズザスタイル福岡で。 5月にウィズザスタイルでランチ会をしたのですが、すごく良くて、気に入ってしまいました。 雰囲気が良いし、お料理も超美味しかったです。 お魚も、 お肉も、 デザートも。 ランチ会の詳細はメルマガでお伝えしていきますね。^ ...
個人事業主の妻「専従者」が確定拠出年金をする場合、掛金はいくらが最適か?
こんにちは、鬼塚祐一です。確定拠出年金の掛金はいくらが最適か?という話です。 家計に余裕があれば、上限いっぱいまで、したいところです。 掛金が多いほど、安くなる所得税と住民税の額も増えるからです。 では、ご主人が個人事業主でいらっしゃる専従者の妻の場合はどうでしょうか? 専従者給与を税金がかからない金額に抑えている場合、節税メリットがありませんよね。 なので、ムリに上限いっぱいまでする必要はないと思います。 ということで、30歳、40歳、50歳と年代別に、最適な金額を試算してみました。 専従者の妻が30歳 ...
メルマガ読者さんが1100名を突破しました!
こんにちは、鬼塚祐一です。 メルマガ読者さんが1100名を突破しました! ありがとうございます。 家計簿をつけなくてもお金が効率よく貯まる方法が分かるようになります。
楽天証券が9月に確定拠出年金に参入!
こんばんは、鬼塚祐一です。楽天証券が頑張りました。 9月に確定拠出年金に参入するようです。 今まで、SBI証券とスルガ銀行の2強でしたが、今後が楽しみです。 ちなみに、私は確定拠出年金をSBI証券でやっています。 SBI証券でどの商品を選んでいるかは、DVDを観て頂くと分かります。^^ 楽天証券の続報はメルマガでお伝えしていきますね。
福岡アフタヌーンティー会は満席になりました。
こんにちは、鬼塚祐一です。福岡アフタヌーンティー会は満席になりました。 ありがとうございました! ご参加下さる方をご紹介しますね。^^ 「セミナーを文字に起こしてテキスト・冊子にしませんか」の宮本優子さん 他の方はブログをお持ちでないとのことなので、宮本さんのみのご紹介となりました。 現在はキャンセル待ちを受付中です!
事務所はオシャレなだけで選ぶと夏場に困ったことが起こります。
おはようございます、鬼塚祐一です。 自分で言うのも何ですが、私の事務所はなかなかオシャレです。(笑) ただ、オシャレさを演出する、大きなガラス張りの窓が、この時期はデメリットのほうが上回ります。 とにかく暑いのです。 エアコンを最大にしても、ぜんぜん冷えません。 午後は、日差しが入らなくなるので大丈夫ですが、午前中が困ります。 耐え切れなくなったので、管理会社に電話しました。 オーナーとかけあってもらったのですが、窓に遮光フィルターを貼るのはダメ、遮光カーテンの増設もダメ、という回答でした。 事務所の移転 ...
スタッフの募集はしていますか?への回答
こんばんは、鬼塚祐一です。保険代理店勤務の方から電話を頂きました。 「スタッフの募集はしていますか?」 お話をお聞きしてみると、お客様に保険しか提案できないことに限界を感じていらっしゃるようです。 私も郵便局に勤務していた10年前、同じ気持ちだったので、すごく分かります。 今のところ、アシスタントの久美さんが頑張ってくれているので、仕事はまわっています。 ただ、将来的にはスタッフを増やしていきたい気持ちはあります。 それまでは、これを読んで自力をつけておいて下さいね。^^ 私が独立開業したあと10ヶ月で、 ...
賢いポイントの使い方を知っていますか?
こんにちは、鬼塚祐一です。私は楽天ポイントはわりと詳しいです。^^ そのおかげで、テレビにも出演させて頂く機会が何度かありました。 なので、ポイントの貯め方は分かっているのですが、使い方までは意識していませんでした。 ある程度、貯まった時に、欲しいものを買うという使い方でした。 しかし、この本を読んで考え方が変わりました。 分散投資のパイオニア、内藤忍さんの本です。 二択だからすぐわかるお金の増やし方50 [ 内藤忍 ]価格:1404円(税込、送料無料) ポイントは速攻で使いな ...
税金がお得になる受け取り方など目からウロコでした。
こんばんは、鬼塚祐一です。お金を増やすのは意外とカンタンです。 逆に、増えたお金をどうやって受け取るか?が難しかったりします。 では、セミナーの感想です。 セミナーとても勉強になりました。 確定拠出年金は、積み立てしていたので、ある程度は分かっていましたが、国民年金基金や小規模企業共済の違い、税金がお得になる受け取り方など目からウロコでした。 また、東京にいらしたときには、ぜひセミナーを受けたいと思います。 増えたお金を受け取るときに税金がかかることをご存知ですか? 受け取る方 ...