広告で見かける高い金利、裏はないのか?
こんにちは、鬼塚祐一です。広告やパンフレットを見ると、ものすごく高い金利を見かけることがありませんか? そういうときは、きちんと裏がないかどうか確認してみましょう。 ちゃんと、裏があります。(笑) では、福岡セミナーの感想です。 鬼塚先生セミナーに参加してみての感想です。 先日は福岡セミナーありがとうございました。 知識もなく全くの素人の私ですが、セミナーに参加してみて今後活用できるものばかりでした! 金利の見方も小さいところをよくみて考えていくこと、長期的な投資計画を見ていくというのは本当に勉強になりま ...
専業主婦の方が29万円増やしています。
こんばんは、鬼塚祐一です。5年前にコンサルにお越しになった専業主婦の方の話です。 積立してきたお金が29万円増えています。 当時、月3万円で投資信託の積立を開始しました。 ボーナスは夏冬10万円ずつ、追加で、投資にまわしています。 お子さんが生まれてからは、生活費が増えたので、積立額を2万円に減らしました。 これまでの積立総額は268万円です。 それが今、297万円になってくれています。つまり、29万円増えたわけです。 もし、投資信託じゃなくて、定期預金で積立してたら、利息はいくらだったと思いますか? た ...
0.2%の定期預金、解約して投資信託を買うか、満期まで待つべきか?
こんにちは、鬼塚祐一です。金利0.2%の定期預金に預けている方からのご質問です。 福岡セミナーの懇親会でご質問頂きました。 「金利0.2%の定期預金に預けているのですが、中途解約して、投資信託を買ったほうがいいですか?満期まで待ったほうが良いですか?」 最近の定期預金は0.01%くらいなので、0.2%は高いですよね。 では、中途解約すべきか満期まで待つべきか? 利息がいくらもらえるかを計算してみると判断しやすいですよ。 仮に、預けている金額が100万円だとしましょう。 満期まで預けていたら、受取利息が1年 ...
【本日終了】東京セミナー懇親会付きの受付は今日までです。
こんにちは、鬼塚祐一です。いよいよ、今週末は東京セミナーです。 普通預金よりも効率よく増やしたい!カンタンにすぐ分かるお金の初歩セミナー 懇親会のお店に人数を伝えないといけないので、懇親会付きの受付は本日で終了します。 東京セミナー懇親会付きをご希望の場合は、今日中にお申し込みくださいませ。^^
SBI証券でNISAが開設できたか確認する方法
こんにちは、鬼塚祐一です。NISA口座は申し込んでから開設まで1ヶ月ほどかかります。 SBI証券でNISAを申し込むと開設できた時点で、メールが届きます。 ただ、メールを見落としているケースもあるので、管理画面で開設できているか確認する方法をお話ししますね。 2つ方法があります。 まず1つ目。 ログインして最初にページにある重要なお知らせをご覧ください。 NISA口座開設完了のお知らせ、という表示があれば、開設できています。 次に、2つ目の方法です。 口座管理をクリックします。 登録情報一覧をクリック。 ...
「投資=ギャンブル、お金持ちがするもの」と思ってましたが、私にもできるかも?と思い始めました。
おはようございます、鬼塚祐一です。投資=ギャンブルというイメージがありませんか? たしかにギャンブル的な投資もあります。 しかし、そうではない、着実に資産を形成するための投資があります。 では、福岡セミナーの感想です。 こんにちは。 10日のセミナーを受講しました**です。 懇親会も最後まで参加させていただき、ありがとうございました。 「投資=ギャンブル、お金持ちがするもの」 と思ってましたが、鬼塚さんのメルマガを読み始めて、私にもできるかも?と思い始めました。 セミナー行きたいけど、個人事業主じゃないし ...
NISAは今月より1月にしたほうが良いですか?
こんばんは、鬼塚祐一です。NISAはお金がいくら増えても税金がかからない優れた制度です。 ただし、非課税期間が5年間です。 ロールオーバーすれば、10年まで延長できますが。 さて、福岡セミナーの懇親会で、 「NISAは今月より1月にしたほうが良いですか?」 という質問がありました。 するどいですね~。^^ なぜなら、今年、NISAで投資したお金の非課税期間は、2020年の末までです。 今月始めると、非課税期間が5年じゃなくて、4年3ヶ月になってしまいます。 なので、来年の1月からスタートすれば、まるまる5 ...
初心者の私にも、わかりやすく生命保険から投資の話まですごく興味深く、最後まで集中して聞けました。
こんばんは、鬼塚祐一です。先日の福岡セミナーは初歩からお話ししました。 普段から初心者向けの内容をお伝えしていますが、今回は、さらに初歩的なことを意識しました。 おかげさまで、大変、好評でした。^^ 投資には以前から興味があり、本を読んだりして自分なりに勉強してきたつもりですが、鬼塚さんのセミナーを受けて、早くこのセミナーに辿り着きたかったと、思いました。 初心者の私にも、わかりやすく、専門用語の意味、生命保険から投資の話まですごく興味深く、最後まで集中して聞けました。 セミナー後も質問など受け付けて下さ ...
住信SBIネット銀行のハイブリット預金のことがよく分からなくて挫折したあなたへ
こんにちは、鬼塚祐一です。福岡セミナーの懇親会で聞かれた質問です。 思い出せないけど、なぜか、以前、SBI証券に口座を開設しました。 でも、住信SBIネット銀行のハイブリット預金というのを利用しないといけないんでしょ。 あれが、よく分からなくて、結局、口座を開設しただけで、何も投資していません。 結論からいうと、住信SBIネット銀行のハイブリット預金は使わなくて大丈夫です。 投資信託の積立であれば、あなたが普段利用している銀行から、自動引落が可能です。 三菱東京UFJ銀行でもゆうちょ銀行でも福岡銀行でもオ ...
無分配型の投資信託かどうかは何を見れば分かるのですか?
おはようございます、鬼塚祐一です。投資信託は大きく分けると2つのタイプがあります。 毎月分配金がもらえる投資信託と、分配金が無い投資信託です。 どちらに投資をしたほうが増えると思いますか? 理由は端折りますが、分配金がもらえないほうが効率よく増えてくれます。 「無分配型の投資信託かどうかは何を見れば分かるのですか?」 というご質問を頂きました。 目論見書というパンフレットみたいなものを見ると分かります。 たとえば、私が去年までおすすめしていた、ニッセイ日経225インデックスファンド。 分配金推移の一番下、 ...