病気でも加入できる個人年金はありますか?
こんばんは、鬼塚祐一です。個人年金に関するご質問です。 「病気でも加入できる個人年金はありますか?」 結論からいうと、ありますのでご安心下さい。^^ 個人型確定拠出年金というものです。 最近はiDeCo(イデコ)とも呼ばれています。 保険会社だけでなく、証券会社や銀行でも加入することができます。 普通の個人年金と比べると何が違うのかというと、年末調整でお金がたくさん戻ってきます。^^ 毎月の積立額の変更が可能です。 増やしたり減らしたりストップすることも出来ます。 つまり、普通の個人年金よりも確定拠出年金 ...
今日は対面コンサルで確定拠出年金のリバランスのお手伝いをしました。
こんばんは、鬼塚祐一です。今日は対面コンサルでした。 SBI証券の個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」のリバランスのお手伝いをしました。 リバランスをすると運用成績が上がる、というデータがあります。 http://style.nikkei.com/article/DGXMZO09078340S6A101C1000000?channel=DF280120166602&style=1 リバランスをすることにより、9%もアップしています。 仮に300万円運用していたとしましょう。 リバランスをした ...
メットライフ生命のドルスマートを学資保険代わりにするメリットとデメリット
おはようございます、鬼塚祐一です。子供が生まれたら学資保険!というのが昔は定番でした。 最近は、学資保険代わりにメットライフ生命のドルスマートを利用するのが流行り始めています。 では、ドルスマートを学資保険代わりにするメリットとデメリットをお話ししますね。 まず、メリットから。 予定利率が学資保険よりも高いです。 3%が最低保証されています。 今月は3.31%が適用されています。 学資保険の予定利率は1%程度ですから、ずいぶん違いますよね。 次にデメリット。 ドルで運用する保険のため、為替レートしだいで元 ...
自治労の長期共済を解約して個人型確定拠出年金(イデコ)という手があります。
こんにちは、鬼塚祐一です。あなたが公務員なら加入しているかもしれませんね。 自治労の長期共済。 銀行の定期預金よりも利率が高いし、年末調整で保険料控除が使えます。 どれくらい増えてくれるのでしょうか? 資料の30年後を見て下さい。 http://kumamoto-union.jp/2012chouki.pdf 108万円積立すると125万円戻ってくると書いてあります。 率でいうと16%増えてくれる計算になります。 では、今年から公務員さんも利用できるようになった個人型確定拠出年金(イデコ)と比較してみまし ...
旦那は自衛官で定年が早いため将来について夫婦で悩んでいました。
こんにちは、鬼塚祐一です。ご主人が自衛官でいらっしゃる奥様の共通のお悩み。 自衛官は定年退職が早いので将来が不安。 だから、投資をしたいけど旦那が否定的、という話をよく聞きます。 今回は、そんな悩みがあっさり解消されて、自衛官のご主人が投資に前向きになってくれた事例です。 旦那は自衛官で定年が早い為に何かないか?でも素人での投資やかけはしたくないと将来について夫婦で悩んでいました。 そんな時に鬼塚さんのブログに出会いました。 メルマガも6日目まで旦那に読んでもらいました。 旦那も否定的な感じ ...
自衛官は学資保険と防衛省共済組合の貯金、どちらがお得?
こんにちは、鬼塚祐一です。小さなお子さんがいる自衛官の方向けの話です。 子供が生まれると、多くの方は、学資保険を検討します。 たしかに利率の良い学資保険を探せば、年利1%程度あります。 大手銀行の預金金利が0.01%というのを考えると、魅力的に感じますよね。 しかし、防衛省共済組合の定額積立は1.99%です。 学資保険の2倍の金利ですね。 そう考えると、自衛官は学資保険よりも共済貯金で貯めたほうが良いと思いませんか? ところが、4月から防衛省共済組合の貯金の利率が下がることが決定しました。 定額積立は0. ...
自衛官の若年定年退職者給付金制度が廃止されても大丈夫な準備をしておきませんか?
おはようございます、鬼塚祐一です。自衛官の方は定年退職が早いですよね。 そのため、若年定年退職者給付金制度があります。 もし、若年定年退職者給付金制度が廃止なったら? そう考えると将来が不安という声を、自衛官の方からお聞きすることがあります。 廃止になるかどうか、これは未来のことなので、分かりません。 ただ、ひとつ言えることは、若年給付金がなくても大丈夫な準備をしておけば安心ですよね。 では、どんな準備ができるでしょうか? まず、公務員なので副業が出来ませんから、収入を増やすというのは選択肢から外れます。 ...
個人事業主がお得に貯蓄できる方法
こんばんは、鬼塚祐一です。個人事業主がお得に貯蓄できる方法をお話ししますね。 確定拠出年金、通称iDeCo(イデコ)というもので、税金が安くなるうえに、お金が貯まってくれます。 たとえば、月5万円積み立てると1年で60万円貯まる計算になりますよね。 すると、税金が18万円安くなります。(課税所得500万円の場合) この18万円も貯めておけば78万円になりますから、年利30%というものすごいリターンです。 個人事業主の為、漠然と将来に対しての不安があり確定拠出年金やNISAなども上手く活用し、将来活きてくる ...
テレビに出演します!スタジオでの生放送です。
こんばんは、鬼塚祐一です。久しぶりにテレビ出演の依頼を頂きました。^^ スタジオでの生放送です。 来週の月曜日に打ち合わせをして、水曜日に放送予定です。 詳しいことは、打ち合わせ後にお知らせしますね。 過去には、このような番組に出演しました。^^
私の旦那さんは自衛官で、このままいくとおそらく55歳で定年を迎えます。
おはようございます、鬼塚祐一です。自衛官の皆さま!奥様は言わないだけで、けっこう不安を感じているようです。 自衛官のためのセミナー、あれば是非参加したいです! 私の旦那さんは自衛官で、このままいくとおそらく55歳で定年を迎えます。 再就職斡旋もあるから大丈夫と旦那さんは言うものの、一般企業の会社員が56~65歳で稼ぐであろう年収をはるかに下回ると思うので下流老人になりはしないかと私はとても心配なのです。 同じことを考えている自衛官妻は他にもたくさんいらっしゃるのではないかと思います。 ご要望 ...