自衛官向けセミナーはお子様連れでもご参加頂けますよ。^^
こんにちは、鬼塚祐一です。3月25日に自衛官向けセミナーを開催します。 8ヶ月のお子さんがいる方から、ご質問が届きました。 メールマガジンを毎日読ませていただいている**という者です。 3月の自衛官のためのセミナーの参加を検討させていただいているのですが、8ヶ月になる子どもも一緒に参加することは可能でしょうか? 子連れの参加は厳しいでしょうか? ご参加頂くことは問題ありません。 後方の席に座って頂き、もし、お子さんが泣き出したら一旦退出して頂くなど、他の受講者様に配慮してくだされば大丈夫です。 私にも小5 ...
自衛官の退職金や若年給付金はいくらもらえるの?具体的な金額が分かります。
こんにちは。鬼塚祐一です。自衛官の方は定年退職を迎えると退職金が受け取れます。 ただ、定年が早いので、退職金とは別に、若年給付金が2回に分けてもらえます。 では、いくらもらえるかご存知ですか? 自衛官専門FPの佐々木さんが具体的な金額を教えてくれますよ。^^ 3月25日の自衛官のための一生お金に困らない!ラクラク貯蓄セミナーで。 佐々木さんは他にも、こんな内容をお話ししてくださいます。 ・自衛官は、老後資金をいくら貯めれば安心? 定年後に向けて貯蓄を始めている方もたくさんいらっしゃいますよね。 では具体的 ...
メルマガ読者さんが1600名を超えました!
こんばんは、鬼塚祐一です。嬉しいニュースです! メルマガ読者さんが1600名を超えました。^^ 読んで下さっている皆さま、ありがとうございます。 メルマガの人気コーナーは、毎週日曜日に配信しているQ&Aコーナーです。 読者さんなら誰でも無料で質問できますよ。^^
55歳からの確定拠出年金はどうしたらいいのか?
こんにちは、鬼塚祐一です。確定拠出年金についてのご質問です。 文面から推測すると、55歳の方からです。^^ いつも非常に有益な情報をいただき感謝しています。 個人型確定拠出年金についての質問です。 60才まであと10年ない人も(私の場合残り5年です)インデックスの国内外株で積立てをする方がいいのか悩んでおります。 御教示をお願い致します。 メルマガ読者さんだけが投稿できるQ&Aコーナーに届いた質問です。 この質問への回答は、2月19日(日)に配信しますね。^^ & ...
自衛官向けセミナーの懇親会会場が決まりました。^^
こんにちは、鬼塚祐一です。セミナーをするときは、質疑応答の時間を設けるようにしています。 ただ、「質疑応答の時間が足りませんでした。もっと質問したかったです。」という声をけっこう頂きます。 なので、セミナーの後は、懇親会も開催しております。^^ 懇親会でもたくさんご質問にお答えしております。 3月25日の自衛官向けセミナーの懇親会の会場が決まりました。 音音 新宿センタービル店です。 セミナー会場から徒歩4分ほどなので、とっても便利です。 お料理も美味しそうです。 ドリンクは飲み放題になっております。 楽 ...
今、ドキドキしながらNISAで一括投資の金額買付で購入しました。
こんばんは、鬼塚祐一です。また1人、投資家デビューされました。^^ はじめての投資信託「超」キホン講座に参加された方です。 感想とご質問が届いたので、ご紹介しますね。 鬼塚さん!無事に先週、NISA登録完了し、今、ドキドキしながらNISAで一括投資の金額買付で購入しました。 再度、モーニングスターで調べましたが、セミナーで教えて下さった四種類が、よさそうでしたのでこれにしてみました。 最近、トランプ政権のニュースで株が動いているので、本当にドキドキでしたが買いましたよ。 鬼塚さんのセミナーテ ...
自衛官の確定拠出年金、退職後も掛金を払わないといけないの?
こんばんは、鬼塚祐一です。確定拠出年金はお金が増やせて、税金まで安くなるハイブリットな年金です。 今年から、やっと自衛官の方も利用できるようになりました。 確定拠出年金は通常、60歳まで掛金を払います。 しかし、自衛官は定年退職が早いですよね。 「退職後も掛金を払わないといけないの?」 結論からお話すると、払わなくて大丈夫です。 再就職して余裕があれば、継続して払っていこうかな、くらいのスタンスでオーケーです。^^ 確定拠出年金はいろんな金融機関で加入できます。 おすすめは、スルガ銀行、楽天証券、SBI証 ...
前回の福岡アフタヌーンティー会の感想をご紹介しますね。^^
こんにちは、鬼塚祐一です。3月18日に福岡でアフタヌーンティー会をします。 場所は、非日常の雰囲気が味わえる、ホテルオークラ福岡です。 前回のアフタヌーンティー会の感想をご紹介しますね。^^ 鬼塚さま 本日、アフタヌーンティー会に初参加しました**です。 なにしろ一人参加でしたので一旦申し込んだもののキャンセルしようかと思った程の小心者です。 が、最初から和やかに会は進みあっと言うまの楽しい2時間でした。 鬼塚様のFPになる前のお仕事やお人柄もお聞きする事が出来、この人にならお金の事を安心し ...
学生でも効率よくお金を増やすことができますでしょうか?30歳看護学校生
こんにちは、鬼塚祐一です。毎週、日曜日のメルマガで配信しているQ&Aコーナー。 今週は、30歳看護学校生の方から頂いたご質問にお答えします。 鬼塚さん、はじめまして☆ マッツンと申します。 今回、質問したいことがございましてメールさせていただきました。 私は、前職を辞め、看護師になりたいという思いから、現在30歳で学生として看護学校に通っております。 生活は、貯金と奨学金でまかなっています。 独身です。 ご質問ですが、学生でも効率よくお金を増やすことができますでしょうか? お恥ずかしながら、 ...
メットライフ生命とオリックス生命の医療保険はどちらがいいのか?比較してみました。
こんにちは、鬼塚祐一です。私はオリックス生命の医療保険に加入しています。 新キュアという医療保険です。 今回は、メットライフ生命の医療保険フレキシィと比較してみたいと思います。 比較するのは、がん、心筋梗塞、脳卒中になったときに一時金がもらえる特約にしぼってみます。 まず、受け取れる回数に注目してみましょう。 メットライフ生命の医療保険フレキシィは通算5回まで。 それにたいして、オリックス生命の新キュアは何回でもオーケーです。 また、新キュアは上皮内がんも悪性新生物と同じ保障額です。 ところが、フレキシィ ...