オリックス生命の新キュア、終身払いか有期払いかでとてもとても悩んでいます。
こんばんは、鬼塚祐一です。医療保険のおすすめを聞かれたら、いつもこの商品をお伝えしています。 オリックス生命の新キュアです。 私も加入しています。 女性の場合も新キュアレディーじゃなくて、通常の新キュアがおすすめです。 その新キュアの支払い方法について、ご質問が届きました。 いつもブログ拝見させていただいてます(o^^o) 早速なのですが、現在医療保険を見直しているところです。 先日鬼塚さんがオススメしていたのでオリックス生命の新キュアに加入を検討しています。 終身払いか有期払いかでとてもとても悩んでいま ...
自衛官のためのラクラク貯蓄セミナーのテキストが完成しました。
こんにちは、鬼塚祐一です。完成しました! 「自衛官のための一生お金に困らない!ラクラク貯蓄セミナー」のテキストが。 今回のセミナーは、佐々木さんとのコラボなので、私のパートは90分です。 にもかかわず、テキストのページ数が34ページになりました。 毎度のことならがら、ボリューム満点です。 自衛官の方が、退職金と若年給付金に頼らずに3000万円貯める方法をお伝えしますね。
天神のQUANTIC(クアンティック)のランチ会に参加されませんか?^^
こんにちは、鬼塚祐一です。結婚式の2次会や同窓会用に買ったワンピース。 お気に入りなのに、なかなか着る機会がなく、クローゼットの奥に眠っていませんか? わりと奮発して買ってたりしますよね。 そんな特別なお洋服を眠らせておくのはもったいないな~と思って、QUANTIC(クアンティック)でランチ会をしたいと考えています。 QUANTIC(クアンティック)は、福岡天神で今、最もお洒落なパーティー会場ではないかと私は思っています。 もし開催されるなら、参加してみたいと思いますか? あなたのご意見をコメント欄にお気 ...
【画像あり】確定拠出年金で100万円増えています。
こんにちは、鬼塚祐一です。一昨日のメルマガでお話しした事例です。 メルマガでは画像をお見せすることが出来ないので、ブログでもご紹介しますね。 勤務先の確定拠出年金で約100万円の利益が出ていらっしゃいます。 これまで拠出した金額は、177万8478円です。 このお金は会社が出してくれています。 現在の評価額は、277万2632円になってくれています。 99万4154円のプラス、つまり、約100万円増えています。 これは「企業型」の場合ですが、「個人型」iDeCo(イデコ)もまったく同じやり方で増やしていく ...
値上がり目前!オリックス生命の終身保険RISE(ライズ)、加入前にこれだけはチェック!
こんにちは、鬼塚祐一です。保険ショップで学資保険の相談をすると代わりに勧められるこの商品。 オリックス生命の終身保険RISE(ライズ)。 学資保険よりもお金が増えてくれるし、死亡保障が大きい、というメリットがあります。 同じ保険料をせっかく払うなら、死亡保障があったほうがいいな、と感じる方に人気があります。 4月2日から値上がりするので、急いで加入しなくちゃと焦っている方もいるでしょう。 ただ、オリックス生命の終身保険RISE(ライズ)にはデメリットもあります。 加入する前に、この7つのポイントだけはチェ ...
自衛官の方が年末調整で最低でも2万1600円得する方法とは?
こんにちは、鬼塚祐一です。個人年金に加入すると年末調整のときに保険料控除が使えますよね。 では、自衛官の方が個人年金で積立をすると、どれくらい税金がお得になるのか? 源泉徴収票を見ると分かりますよ。 課税所得によってお得になる金額が違うのですが、仮に、月1万2千円の個人年金だとしましょう。 すると、最低でも、4800円お得になります。 それから、今年から自衛官も加入できるようになった、個人型確定拠出年金IDeCo(イデコ)でも同じように計算できます。 最低でも、2万1600円お得になります。 同じ1万2千 ...
穴吹興産の確定拠出年金はなかなか良いですよ。ふるさと納税よりお得です!
こんばんは、鬼塚祐一です。穴吹興産にお勤めの方向けの話です。 退職金について2パターンから選べるようになっているかと思います。 まず、前払い退職金として毎月の給料に上乗せして現金を受け取る方法。 もうひとつは、確定拠出年金の積立をしていく方法。 実は、穴吹興産の確定拠出年金はなかなか良いですよ。 何が良いかというと、確定拠出年金のなかで選べる投資信託のラインナップが良心的なのです。 商品数は少ないですが、厳選されている感じです。 さらに、確定拠出年金で積立すると、所得税や住民税が安くなります。 ふるさと納 ...
4月から保険料が値上がりするので今のうちに保険に加入したほうが良いですよ。(笑)
こんばんは、鬼塚祐一です。生命保険の保険料が4月から値上がりします。 もし、私が保険の営業マンだったら、あなたにこう言います。(笑) 「4月から保険料が値上がりするので今のうちに保険に加入したほうが良いですよ。」 いかがですか? ちょっと、加入を検討したほうがいいのかも、と感じませんか? ただ、今回、値上がりするのは、あくまでも貯蓄型の保険です。 10年前から言い続けていますが、現時点で、貯蓄型保険の保険料はじゅうぶん高いのです。 すでに高いものが、さらに、値上がりするだけの話です。 何も気にする必要はあ ...
子供を産む予定がある女性は勤務先の選択制DCを待つべきか?
こんにちは、鬼塚祐一です。勤務先で選択制DCが導入されている女性からのご相談です。 現在は、DC(確定拠出年金)ではなく、前払い退職金というかたちで現金を受け取っています。 今後、現金支給をやめて確定拠出年金に変更しようと検討しています。 ただ、ネットで検索すると、 「育休を取得する予定なら、選択制DCは待ったほうが良い。」 と書いてあるので、悩んでいるそうです。 たしかに、DC(確定拠出年金)にすると、出産手当金と育児休業給付金が減ります。 試算してみましたが、たしかに、けっこう減ります。 そう考えると ...
学資保険には加入していません。ジュニアNISAをSBI証券で開設して、積立をしています。
こんにちは、鬼塚祐一です。私には子供が2人おります。 2人とも学資保険には加入していません。 ジュニアNISAをSBI証券で開設して、積立をしています。 そのジュニアNISAですが、SBI証券に入金するときに、ちょっとした注意が必要です。 ただ、子供名義のゆうちょダイレクトがあれば、カンタンです。 手数料無料で入金できますし、すぐに投資信託を買うことが出来ます。 それから、積立をする場合は、基本的にどこの銀行でも大丈夫です。 ただ、楽天銀行とジャパンネット銀行は対象外です。 信託銀行もダメです。 それと、 ...